苫小牧の音楽祭
2025-09-17 13:44:34

北海道苫小牧で音楽とアートが出会う「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2025」

北海道苫小牧で音楽とアートが共鳴する「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2025」



2025年9月13日(土)と14日(日)に、苫小牧市のキラキラ公園で開催された「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2025」。このフェスは、音楽、ダンス、アート、食、テクノロジーが融合した複合型イベントであり、今年で4年目を迎えました。参加者は2日間で21,000人を超え、フェスは大いに盛り上がりました。

視覚と味覚が楽しめる無料エリア


会場は無料エリアと有料エリアに分かれており、特に無料エリアには多くの見どころがあります。苫小牧の海や港をテーマにしたアートインスタレーションが展示され、照明効果とオリジナルBGMで訪れる人々を楽しませました。また、ホッキカレーやカレーラーメン、クラフトビールなどの地元グルメも多数出店され、多様な味覚を楽しむことができました。

加えて、環境問題に関する学びや体験ができるブースも設置され、来場者は「カーボンクエスト」と名付けられたスタンプラリーで、自分が炭素分子となって地球を巡る体験を楽しむ姿が見受けられました。この取り組みから、多くの人が環境についての理解を深めるきっかけを得ていました。

トークステージと最新テクノロジー


フェスの中では「苫小牧GX未来会議」というトークステージも設けられ、GX教育プログラムが紹介されました。また、燃料電池自動車「MIRAI」が展示され、ステージの一部の電力供給にも利用されました。地域の文化と食を楽しみながら、新しいエネルギーについて学ぶことができる貴重な機会となりました。

多彩な音楽のステージ


音楽フェスでは、【Wカレーステージ】で「MIRAI ダンス FEST 2025」が行われ、幅広い世代のダンスパフォーマンスが披露されました。観客は出演者たちのエネルギッシュなパフォーマンスに熱狂し、場の雰囲気は一層盛り上がりました。

さらに、海に面した【ハスカップステージ】では、北海道出身のアーティストたちが次々とパフォーマンスを繰り広げました。初日にはお笑いも交えたエンターテインメントが提供され、最終日には影山ヒロノブが力強いステージを展開しました。

人気アーティストの共演


メインステージの【とまチョップステージ】では、STV札幌テレビの吉川典雄アナウンサーやとまこまい観光大使の門田しほり、そして苫小牧市の公式キャラクター・とまチョップも登場し、イベントのスタートを華やかに彩りました。オープニングアクト争奪オーディションで選ばれたアーティストたちも披露し、観客を魅了しました。

初日のトリはLittle Glee Monsterで、代表曲を含むパフォーマンスで観客を楽しませました。このほか、手越祐也らが所属するT.N.Tやきゃりーぱみゅぱみゅ、SUGIZOのユニットも登場し、音楽が持つ力を再確認しました。

2日目には、新鋭のバンドChevonやねぐせ。が登場し、ユーモアを交えた岡崎体育のステージも印象的でした。ラストを飾ったのは、話題のアイドルグループCANDY TUNEで彼らは観客との一体感を大切にしながら、圧巻のフィナーレを飾りました。

未来への希望を感じたフェス


天候に恵まれない日もありましたが、2日間を通して「TOMAKOMAI MIRAI FEST」は多くの人々に希望と感動を与えました。来年度の「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2026」は、2026年9月12日(土)・13日(日)に開催予定で、詳細は公式サイトでお知らせされるとのことです。このフェスが苫小牧の未来を明るく照らし続けることを期待しています。

イベント概要


  • - イベント名: TOMAKOMAI MIRAI FEST 2025(トマコマイ ミライ フェスト 2025)
  • - 日程: 2025年9月13日(土)・14日(日)
  • - 会場: 北海道苫小牧市 キラキラ公園
  • - 主催: 一般社団法人 苫小牧観光協会

来年度も、一緒に新たな挑戦に参加しましょう!

公式リンク




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

関連リンク

サードペディア百科事典: 苫小牧 音楽祭 フェスティバル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。