タクシーの日ファンフェスタ
2025-08-22 09:58:32

タクシーの日ファンフェスタ2025で楽しむ!札幌の家族向けイベント

タクシーの日ファンフェスタ2025で楽しむ!



札幌の夏を彩る『タクシーの日ファンフェスタ2025』が、8月3日に北海道ハイヤー会館で行われました。今年も多くの来場者が集い、3000名以上の方々に楽しんでいただきました。このイベントは、タクシー業界の一翼を担う札幌ハイヤー協会(会長:平島誉久)が中心となり、地元の皆様に感謝の気持ちを込めて開催しています。タクシーの日がある8月5日を前にしたこのイベントは、2018年からスタートし、今では地域の夏の風物詩として定着しています。

家族で楽しむ子供縁日



ファンフェスタのハイライトの一つは、毎年大人気の「子供縁日」です。射的やスーパーボールすくい、ヨーヨーすくいといった懐かしの遊びが満載で、子供たちにとっては大興奮の場所です。特に、家族連れで訪れる方が多く、お小遣いで楽しむ姿が見られました。子供縁日では、質の高い遊びが提供されるため、親たちにも安心して楽しんでいただけました。

会場に響く地元のキッズダンサーたちの華やかなパフォーマンスでイベントは華やかにスタートしました。また、屋外では約10店舗の飲食ブースが立ち並び、すべての年齢層に楽しんでいただけるメニューが用意されています。バルーンアートや楽しい屋外イベントも盛況で、家族みんなが終始楽しめる空間が広がっていました。

タクシードライバー座談会



今年初めて開催された「タクシードライバー座談会」も重要な内容でした。現役タクシードライバーたちが参加し、自らの経験と業務の魅力を語る機会です。この座談会では、勤務の柔軟性やワークライフバランスの良さ、家族と過ごす時間を優先できる魅力など、参加者それぞれのリアルな声が集まりました。「仕事のために子供の行事に参加できない」という悩みから解放されていることや、意外にも多くの魅力的な観光スポットを発見できた話などが披露され、来場者の関心を引きました。

フリーアナウンサーの青山千景が司会を担当し、6名の異なるタクシー会社から参加したドライバーたちが自らの職業への想いを語ります。参加者からは、「子供との時間が持てる」、「働きやすい職場環境である」という嬉しい声が聞かれ、多くの来場者が共感を寄せました。これをきっかけに、タクシー業界の理解が深まったことでしょう。

最先端のタクシー車両を紹介



さらに、最新の電気自動車や水素自動車を展示するコーナーも設けられ、環境に優しいタクシーの未来を感じる取り組みが展示されています。新たな技術に触れることで、タクシー業界の進化を感じることができました。

来年も同様のイベントを開催予定です。参加することで、タクシー業界の魅力や楽しさを知っていただける機会を作りたいと思います。ぜひお友達や家族と一緒に遊びに来てください!

主催として札幌ハイヤー協会が皆様をお待ちしております。これからも地域のニーズに応えるために、力を合わせて取り組んでまいります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 札幌ハイヤー協会 タクシーの日 家族向けイベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。