未来のコンビニ体験が始まる!
最近、グローバルな小売業界は大きな変革期を迎えています。この流れの中、合同会社CGOドットコム、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、そして日本電気株式会社(NEC)の三社が、コンビニエンスストアにおける新しい体験価値を創造するためのプロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、従来の「物を買う」体験から、「楽しむ」体験へと移行することを目指しています。
プロジェクトの背景
少子高齢化が進む日本では、消費行動が多様化しており、特にコンビニエンスストアにおいては、ただ便利な場所としてだけではなく、体験価値を提供する場としての役割が求められています。セブン-イレブン・ジャパンも顧客の平均年齢の上昇や若年層の利用減少という課題を抱えており、これを逆転させるためには、感情や価値観に訴求する新しい購買体験が必要です。
若年層の声を聴く
プロジェクトの開始にあたり、若年層からの意見を収集したところ、彼らのコンビニに対するイメージは「用がある時だけ行く場所」であり、「一人で行く」との見解が多く見られました。これに応じて、複数人での来店を促す施策の必要性が浮き彫りになったのです。この状況を打破するために、CGOドットコムは「ギャル式ブレスト®︎」を用いて、自由なアイデア創出を行うことにしました。
イノベーションを生む異業種コラボ
NECとセブン-イレブンは長年のビジネスパートナーであり、ITシステムの導入などで協力しています。このプロジェクトでは、単なるIT導入ではなく、両社が互いの知見を持ち寄り、現場で使える新たな体験を共創する新しいアプローチが採用されています。
CGOドットコムの導入により、若年女性の視点を反映した自由な発想が生まれ、三社の強みを活かした体験価値の創出が目指されています。今回のアイデア創出では、若年層をターゲットに、複数人での来店を促進するための独自の施策が200以上も生まれました。
魅力的な提案が続々
ギャル式ブレスト®︎では、「ハートを作らないと買えない商品」「来店人数に応じて買える商品が変わる」といったアイデアが出され、若者の興味を引く施策が次々と生まれました。また、「誰かと一緒に購入するとチェキが撮れる」「レジ画面にサプライズメッセージが表示される」といった魅力的な提案も。これらは、単に商品を購入するだけでなく、体験自体を楽しむことで得られる新たな価値を提供することを目的としています。
体験価値の深掘り
このプロジェクトが進む中で、分析した体験価値の中には、共有体験の楽しさやサプライズ要素、自己表現の場としての可能性などが明らかになりました。若年層が求める体験をしっかりと反映し、店舗の空間が価値につながる結果も得られました。これにより、物理的な品物を増やすのではなく、心の満足を得ることができる施策にフォーカスされました。
今後の展開
本プロジェクトの成果を受け、2025年度中には実店舗での実証実験が行われる予定です。この新しいコンビニ体験がどのような形で実現されるか、今から期待が高まります。若年層が共感できる新たな体験価値の提供は、セブン-イレブン・ジャパンだけではなく、小売業界全体にとっての重要な試みとなるでしょう。
CGOドットコムのミッションである「世の中のバイブスをアゲる」ことが、このプロジェクトを通じて実現されるのを楽しみにしています。セブン-イレブンとNECの手による未来のコンビニ体験、ぜひ注目していてください!