大谷翔平選手が笑顔を届ける「スマイルおむすびプロジェクト」
2025年10月12日、東京三育小学校サッカー部えおむすびがサプライズで届けられる素敵なニュースが舞い込んできました。「スマイルおむすびプロジェクト」の一環として、あの大谷翔平選手自らのお手紙も一緒に贈られたということで、子どもたちは思わず目を輝かせました。
この「スマイルおむすびプロジェクト」は、2025年に販売された大谷選手のパッケージ商品「大きなおむすび 僕の梅おかか」の売上の一部を利用し、全国の子どもたちに笑顔を届ける社会貢献活動です。プロジェクトは全国各地の部活動を行う学生におむすびを差し入れ、彼らの活躍を応援するために企画されました。
サプライズイベントの様子
スポーツの日の前日、特に何も知らされずにグラウンドに集合したサッカー部の子どもたち。そこに現れたのは、顧問の中村淳先生。彼は「今日は特別なメッセージが届いています」と伝え、子どもたちはその瞬間に不安と期待が入り混じった表情を浮かべました。
その後、先生が大谷選手からのメッセージを代読します。『こんにちは、大谷翔平です。みなさんのところにもおむすびが届きましたか? 結学生の頃、私もおむすびを食べる時間を楽しみに部活動に励んでいました。このプロジェクトが皆さんの笑顔を広める助けになれば幸いです。』
手紙の内容を聞いた子どもたちは驚きの声をあげ、心からの喜びが広がっていきました。中村先生は、「みんなの努力を見て、ぜひおむすびを食べて仲良く頑張れそうだと思って応募したら、当選しました!」と説明。子どもたちの喜びの声がグラウンドに響きわたりました。
続いて、プロジェクトの趣旨を説明する中川昌彦さんが、東京三育小学校が選ばれた理由や、さらに大谷選手からのメッセージの特別さについて語ります。そして、キャプテンにおむすびの形をした記念パネルが手渡され、選手たちは一斉に歓声を上げました。
キャプテンの松澤登真さんは、「大谷選手が僕たちにおむすびを送ってくれて、本当に嬉しいです!」と嬉しそうに感想を述べました。子どもたちはおむすびを持ちながら、自然と笑顔が溢れる温かい瞬間を迎えました。
この後、全員で集合写真を撮影し、「大谷選手からいただいたおむすび、いただきます!」の掛け声で、楽しいランチタイムが始まりました。みんなが一緒に食べるおむすびには、大谷選手の温かい気持ちが詰まっているかのようで、笑顔がさらに広がっていきました。
大谷選手の思いと地域の結びつき
このプロジェクトは東京三育小学校だけではなく、大谷選手の故郷である岩手県内の中学校野球部にもおむすびが贈られ、地域全体の学生たちに元気を与えることを目指しています。また、今後も全国の15の校に寄贈式が行われる予定で、ファミリーマートは地域とのつながりを大切にしながら、様々な形で子どもたちに寄り添っていく方針です。
このような温かな取り組みを通じて、子どもたちの心に笑顔を咲かせるお手伝いができることは、私たち自身の心も温かくしてくれるものです。大谷翔平選手が育んだ笑顔とともに、今後もこのプロジェクトが成長し続けることを願っています。