NoMaps共創セミナー
2025-08-24 11:52:17

札幌で見逃せない!NoMapsと武蔵野大学が共創を語るオンラインセミナー

札幌NoMaps × 武蔵野大学ウェルビーイング



2025年9月に札幌で行われる「NoMaps」に向け、一般財団法人デジタルコンテンツ協会が主催する「DCAJ Sapporo Tour」に関連して、オンラインセミナーが開催されます。このセミナーは「より良い社会を目指し語り合う - これからの共創とは何か」をテーマに、北海道の未来を考える重要な機会となります。

NoMapsとは何か



今年で第10回を迎える「NoMaps」は、北海道・札幌で行われるテクノロジー、クリエイティブ、エンタメを融合させた複合型のフェスティバルです。創業当初から「共創」の概念を重視し、人々の交流を促進しながら地域のイノベーションを生み出しています。NoMaps実行委員会の事務局長、廣瀬岳史氏は、フェスティバルを通じての社会的なインパクトや共創の重要性についてお話しします。

登壇者紹介



廣瀬 岳史 氏



廣瀬氏は地域活性化に携わりながら、NoMapsの立ち上げに関わった経歴を持つ専門家です。彼は、政策立案や地域人材育成を通じて、実際のまちづくりに反映させる実践的な取り組みを推進してきました。現在は、NoMapsの事務局長として、様々な主体が連携するプロジェクトの調整役を担っています。セミナーでは、NoMapsの成長とそれがもたらす共創・イノベーションの関係に触れていただきます。

中村 一浩 氏



武蔵野大学ウェルビーイング学部の准教授である中村氏は、企業や地域と連携しながら、「対話」を通じた共創プロセスの重要性を伝えています。自然の中での研修やリトリートを通じて人や組織の可能性を引き出し、社会に適応した新たな形の対話や共創を探求しています。彼の講演では、北海道の自然を活かした実践的な知識を共有し、参加者に対話の重要性を伝えます。

セミナー内容



セミナーは2025年8月26日(火)の18:00から19:30に、Zoomを使用して行われます。参加費は無料で、誰でもアクセスできる形式です。セミナーの内容は以下のようになります:
  • - 廣瀬 岳史氏のセッション
- NoMapsについての紹介
- 今年のハイライトや共創の加速について
  • - 中村 一浩氏のセッション
- 「対話」が持つ力、組織や人の可能性について
- 北海道の自然が持つポテンシャル
  • - トークセッション(テーマ案)
- 共創の社会的必要性
- 新規事業の創出環境
- これからの共創の形
  • - 質疑応答セッション
  • - DCAJ Sapporo Tourの紹介

参加方法



興味のある方は、ぜひオンラインでご参加ください!下記のリンクからお申し込みが可能です。共創についての新たな視点を得るまたとない機会です。お待ちしています!

オンラインセミナーお申込み

このセミナーを通じて、多くの方々が共創の大切さを理解し、より良い社会を形成するための一歩を踏み出せることを願っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー 共創 NoMaps

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。