大王製紙、初めてのTNFD開示が実現
大王製紙株式会社がこのたび、TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)に基づく開示を初めて行いました。この開示に向けた取り組みを支援したのは、株式会社エスプールブルードットグリーンです。サステナビリティ経営支援サービスを提供しているエスプールブルードットグリーンは、同社と連携してオーダーメイドの支援を実現しました。
サステナビリティの精神
大王製紙は創業以来、サステナブルな経営を核に良質な製品を提供してきました。新聞用紙やティッシュペーパー、そして新生児や成人向けの紙おむつなど、幅広い製品において環境への配慮が求められています。特に、古紙回収事業からスタートした同社は、1957年には森林購入と育苗造林を始め、1989年からはチリにおける大規模な植林に取り組むなど、持続可能な発展に積極的に貢献しています。これは、企業の理念である「誠意と熱意」にも表れており、正直な事業運営から自然環境への積極的な配慮へとつながっています。
オーダーメイドのTNFD支援
大王製紙がTNFD開示に直面したとき、「どのように進めればよいか」と戸惑ったのが本音だったそうです。この悩みに対し、エスプールブルードットグリーンは、既存データをもとにした分析や必要なデータ収集に至るまで、きめ細やかなサポートを提供しました。「型にはまった開示ではなく、オーダーメイドの開示ができる」との期待感もあったとのこと。
支援を通じて、「水の供給サービスへの依存度が高い」という指摘も受けましたが、この観点が当社メンバーの自然資本に対する認識を根本から変えるきっかけとなりました。データ収集の方法においても、実際にはリソースに限界があるため、最も重要なデータをどのように取得するかを丁寧にアドバイスしてもらい、社内の負担を軽減しつつプロジェクトを進めることができたのです。
TNFD開示への取り組みの成果
TNFD開示を経て、多くの企業のステークホルダーと面談した際には、「しっかり開示されていますね」との高評価を得ることができました。このような成果は、企業価値を向上させるための第一歩であり、今後も開示を継続し、さらなる意識改革を図る意欲が高まっています。
多くの人が「製紙業は森林伐採が主なビジネス」と考えがちですが、実際には大王製紙を含む業界は単なる伐採だけでなく、持続可能な方法で森林を育てる取り組みを続けています。この誤解を解消することが、今後の重要な課題だと強調されています。
まとめ
大王製紙のTNFD開示の実現は、企業の持続可能な発展にとって重要なステップです。エスプールブルードットグリーンのサポートを受け、効果的な開示を行い、サステナビリティに対する社内意識を高めることに成功しました。今後も、自然環境への配慮をもった経営を続けていく姿勢が期待されています。
[企業紹介]
[会社概要]
- - 商号: 株式会社エスプールブルードットグリーン
- - 所在: 東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル11階
- - 代表者名: 取締役社長 八林公平
- - 事業内容: サステナビリティ経営コンサルティング
- - 設立: 2011年11月