ASC北海道と春喜の提携
2025-10-01 00:16:32

ASC北海道と春喜が提携、選手の健康を足元から支える取り組み

ASC北海道と株式会社春喜



株式会社春喜が、2025年8月を目指す北海道苫小牧市のサッカークラブ「ASC北海道」との提携を発表しました。このパートナーシップは、同社が開発したスタビリティシート「ビーレジシート」を通じて選手の健康を支え、スポーツパフォーマンスを向上させることを目的としています。

提携の背景



春喜は、日々のフットサルやサッカーの練習を通じ、運動がもたらす身体への影響について常に考慮しています。近年、身体のバランスや重心が崩れる問題が多く見られる中で、特にアスリートの場合、これが競技パフォーマンスに影響を及ぼすケースが増加。選手の健康をサポートするためには、日常的な身体の管理が不可欠です。

このような課題を解決するために、「生涯二足歩行」という理念を掲げた春喜がASC北海道とのパートナーシップを推進。選手の引退後も健康であり続けられるよう、今の競技生活と将来の健康を両立させる身体づくりを行います。

ASC北海道の特徴



ASC北海道は、J1昇格を目指すサッカーチームだけでなく、ジュニアや女子、さらにはU-15アイスホッケーまで広がる多彩なスポーツクラブです。「スポーツを通じて地域をつなぐ」を基本に、さまざまな年代の選手が活動できる環境づくりに取り組んでいます。

春喜はこの姿勢に共感し、地域のスポーツ文化をより良くするための支援ができる意義を感じています。

具体的なサポート内容



ASC北海道の選手への支援は、以下の2つの柱に基づいて進められます。

1. ビーレジシートによる重心ガイド



選手全員に「ビーレジシート」を提供し、トレーニングや試合での履き使用を推奨。ビーレジシートはただのサポートツールではなく、選手自身の身体の重心を正しい位置に導きます。

2. ときほぐしサロンharukiでの身体ケア



ASC北海道の選手は、筋膜リリースを通じて専門的なケアが受けられます。個別の身体づくりに寄与する施術を通じて、選手がリスクなく最高のパフォーマンスを発揮できるよう支援します。

特に、身体の構造的な問題に対する根本的なアプローチが強みで、選手の身体が抱える問題を一つ一つ克服していくことを目指ています。

ビーレジシートとは



「ビーレジシート」は、従来のインソールとは一線を画す新発想のスタビリティシートです。足元から身体のバランスを整えることで、パフォーマンスの向上に貢献します。日常生活やスポーツのさまざまな場面で利用され、多くのアスリートに支持されています。

使用することで足自体も育てられ、足元から根本的な健康を促す道具として、全国の様々なアスリートに活用されています。

まとめ



ASC北海道と春喜の提携は、地域スポーツ文化の発展に繋がります。この取り組みは、選手たちの健康を守り、未来のアスリートたちが長く活動し続けられる基盤を築くものです。今後も、地域を愛し、スポーツを通じて人々を結びつける活動が進んでいくでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ASC北海道 ビーレジシート スポーツクラブ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。