「着もく!活もく!とかもくフェア」の魅力と内容
北海道では、森林資源の循環利用を通じてゼロカーボン社会の実現を目指しています。そのためには、木材の需要を拡大し、豊富な森林資源を最大限に活用することが求められています。特に、十勝管内には多様な木材が豊富に揃っていますが、住宅着工数の減少が響き、木材の需要が低迷しています。これに対処するために「着もく!活もく!とかもくフェア」が開催されることになりました。
開催概要
- - 日時: 令和7年8月31日(日)11時00分~16時00分
- - 会場: 道の駅おとふけ 中庭ひろば 住所:北海道河東郡音更町なつぞら2番地
このフェアでは、木材に関する理解を深めるさまざまなコンテンツが用意されています。参加者は木材の利用促進に関する知識を楽しく学びながら、体験を通じて木材についての理解を深めることができます。
イベント内容
1. ミニ家づくり体験
参加者は実際に小さな家を作る体験を通じて、木材の特性やその利用方法を直接学ぶことができます。このワークショップは、家づくりの楽しさを知る絶好の機会です。
2.場内クイズ
クイズに挑戦することで、木材や森林資源に関する知識を試すことができ、正解者には素敵な景品も用意されています。
3.スタンプラリー
会場内の各ブースを回りながらスタンプを集めていくスタンプラリーも行われます。集めたスタンプに応じて、道産木材で作られた記念品がもらえます。
4. 十勝産木材の展示・販売・ワークショップ
イベントには、8社の出展者が参加します。以下の企業がそれぞれ十勝産木材の魅力を発信します。
- - 工房ki-kiru
- - 株式会社 匠創建
- - から松の株式会社 サトウ
- - アース21株式会社
- - 岡本建設・有限会社水野建設
- - 社会福祉法人厚生協会 わかふじ寮
- - 有限会社 大坂林業
- - 株式会社 加藤家具店
- - 足寄町木質ペレット研究会(Gufo・ラポラ・tetote)
これらの企業は、それぞれ独自の視点で木材の展示や販売を行い、訪問者は多様な製品や体験を楽しむことができます。
5. アンケート特典
参加者は会場でアンケートに回答することができ、その後HOKKAIDO WOODトートバックを受け取ることができます。ただし、トートバッグには限りがあるため、早めに訪れるのがおすすめです。
地域の林業に対する理解を深めて
イベントを通じて、木材の利用促進や森林への理解を深めることができるこのフェアは、地元の方々や木材に興味がある方にとって、非常に有意義な機会です。また、地域の林業についての啓発も行われ、参加者は持続可能な社会の実現に向けた一歩を踏み出すことができるでしょう。
連絡先
さらなる情報やお問い合わせについては、十勝総合振興局産業振興部林務課林産係までご連絡ください。
TEL:0155-26-9054
この「着もく!活もく!とかもくフェア」にぜひ参加し、地域の宝である森林資源を見直すきっかけをつかんでみてはいかがでしょうか。新たな発見や体験を通じて、豊かな北海道の自然をより身近に感じることができることでしょう。