茅場町あおぞら田んぼプロジェクトとは
茅場町あおぞら田んぼプロジェクトは、株式会社プレナスが進める地域貢献の一環として、東京都中央区日本橋茅場町のオフィスの屋上に設けられた田んぼで行われています。この取り組みは、米食文化の継承を目的としており、地元の阪本小学校の5年生とのコラボレーションによって実現しています。恵まれた都市環境の中で、子供たちに米作りの過程を実体験させることが目的です。
今年の稲刈りの実施日
このプロジェクトは6年目を迎え、2023年9月16日(火)に6回目の稲刈りが行われる予定です。過去の収穫も盛況で、今年も5年生たちが自分たちが育てた稲を刈ることに胸を躍らせています。稲刈りは、子供たちにとって大切な学びの場であり、米の生育を通じて得られるさまざまな学びを提供しています。
プロジェクトの目的と活動
このプロジェクトは、ただ米作りを行うだけではなく、子供たちに日本の伝統的な米文化の重要さを伝えることも目指しています。持ち帰り弁当の「ほっともっと」や定食レストランの「やよい軒」などを展開するプレナスは、未来の食文化を次世代へ引き継ぐために、教育的な側面を強化しています。これによって、米がどのように作られ、どのように食べられるのかを学ぶ機会を提供しています。
プロジェクト概要
- - 名称: 茅場町あおぞら田んぼプロジェクト
- - 所在地: 東京都中央区日本橋茅場町1丁目7-1 屋上
- - 田んぼ面積: 3.6m × 5.8m(約20㎡)
- - 収穫目標: 玄米5kg
- - 予定: 9月16日(稲刈り)、10月7日(脱穀・籾摺り)
このように、プロジェクトに参加する子供たちは、単なる米作りだけでなく、収穫後の作業も経験します。例えば、脱穀や籾摺りの作業を通じて、米がどのようにして食卓に並ぶのかを肌で感じることができます。
今後の展望
プレナスは、今後もこのプロジェクトを通して子供たちに米食文化を継承していく活動を続けていきます。また、地域の人々にもこの活動を広め、食材の大切さや農業の重要性についての意識を高めることを目指しています。これにより、食に対する理解が深まると共に、子供たちが将来、より良い食選びができるような土台を作っていきたいと考えています。今後の活動もぜひ注目していただきたいと思います。
詳しい情報は、
茅場町あおぞら田んぼプロジェクトのホームページでご覧ください。