しまじろうとエコ買い物
2025-09-30 19:02:30

しまじろうと学ぶ食品ロス削減のエコなお買い物体験

しまじろうと一緒に食品ロス削減!



10月がやってきました。これは「食品ロス削減月間」として、私たちが日常生活での消費活動を見直す良い機会です。株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと株式会社ベネッセコーポレーションが協力し、親子で楽しむエコなお買い物体験を提案する取り組みを展開しています。

新たな取り組みのスタート



セブン‐イレブンでは、これまでに賞味期限や消費期限が近い商品をお手頃価格で提供する「エコだ値」や、陳列された商品を選ぶ際に期限の近い商品を積極的に選ぶ「てまえどり」の活動を行ってきました。この二つの取り組みは、食品ロスの削減を目指し、多くの人々にエコな消費について考えるきっかけを与えています。

そして、今回新たにベネッセの人気キャラクター「しまじろう」とのコラボレーションが実現しました。10月からは、セブン‐イレブン店舗で「しまじろう」デザインの「エコだ値」シールや「てまえどり」POPが展開されます。さらに、同じくベネッセが提供する「こどもちゃれんじ」4歳~5歳向け講座で、エコなお買い物に関するヒントを紹介する冊子「セブン‐イレブンでできるエコショッピング」が配布されます。

教育的な意義



この取り組みを通じて、子どもたちに「もったいない」という気持ちを育て、周囲の物を大切にする心を育むことを目的としています。しまじろうは、自分で考え行動する力を育むためにデザインされたキャラクターです。このキャラクターとの協力は、子どもたちが環境問題について楽しく学べる素晴らしい機会となるでしょう。

お買い物の中でエコを考える



「こどもちゃれんじ」の10月号では、お買い物中のエコ環境への配慮を親子で学ぶことができる冊子が配られます。しまじろうと一緒にクイズに答えることで、日々のお買い物の中での環境に優しい選択を自然と身につけることができます。これが、親と子が一緒にエコについて話し合うきっかけになります。

取り組みの今後の展望



また、「しまじろう」デザインの「エコだ値」シールは2025年の10月から12月まで掲示される予定で、期間中は一部店舗で展開されるとしています。子どもたちが自ら行動する力を育むためのこの取り組みを、今後もセブン‐イレブン・ジャパンとベネッセが継続して行うことが期待されます。

最後に



資源を大切にし、環境に配慮した行動を促す取り組みは、私たちの未来にも影響を与える重要な活動です。しまじろうやセブン‐イレブンを通じて、ぜひ子どもたちと一緒に環境について考えてみてください。行動を変えることは未来を変える第一歩です。今後とも、このような取り組みにぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス しまじろう エコショッピング

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。