『マチスポ』実証事業
2025-07-29 20:10:28

札幌初のスポーツDX導入で地域活性化を図る『マチスポ』実証事業の詳細

札幌初のスポーツDXを活用したまちづくり『マチスポ』



札幌市が、スポーツDXを活用した『マチスポ』という新たな試みを開始します。これは、地域の活性化や野球の普及を目指すもので、2025年7月29日に市、NPO法人北海道野球協議会、NTT東日本、株式会社NTTSportictの4者による連携協定が締結されました。この連携により、モエレ沼公園野球場にスポーツDXソリューションを試験導入し、AI技術を駆使した試合の撮影・配信を行います。地方でのスポーツの発展を支える、待望のプロジェクトとなるでしょう。

1. 連携協定の目的


この協定の目的は4者が協力し、各々の持つリソースを活かしながら地域社会の課題に対応することです。特に、野球を通して新たなファンを獲得し、選手の育成を行い、地域コミュニティを活性化することを目指しています。

2. 実証事業の概要


モエレ沼公園野球場には、NTTSportictが提供する野球専用AIカメラ『STADIUM TUBE DoublePlay』が設置されます。このカメラは自動で試合を撮影し、配信することができ、実証実験の中で少年野球から社会人まで幅広い世代の試合を対象にします。無人自動ライブ配信なども行われるため、地域のアマチュアスポーツの様子を見逃すことなく楽しめます。

3. 実証実験での取り組み


今後、この実証事業を経て、『マチスポ』の本格開始を目指し、様々な取り組みが進められます。その一環として、市民向けのアンケートが実施され、プロジェクトへの期待や利用意向を幅広く収集することが計画されています。また、地域住民のスポーツ参加を促進するために、『マチスポ』の便利さや実績を広く周知していく活動も行われる予定です。

4. 協賛企業募集中


地域スポーツの発展を志す企業との連携も重要なポイントです。『マチスポ』に賛同する企業の協賛が募集されています。これにより、地域が一体となってスポーツ振興が図られることが期待されています。

5. 各者の役割


協力する4者それぞれに明確な役割があります。札幌市は設置場所の提供や動画配信の支援を行い、北海道野球協議会は実証事業の運営主体を担います。また、NTT東日本は現地サポートと回線の保守を行い、NTTSportictはシステム環境を整える役目を果たします。

6. まとめ


このように、札幌市でのスポーツDXを活用した『マチスポ』は、新たな地域コミュニティ形成の一環として期待が寄せられています。AI技術を利用したスポーツ文化の発展に向けた試みは、地域社会を活性化させる可能性に満ちています。これからの展開に目が離せません!

さらに詳細な情報や実証事業の進捗については、こちらのURLをご覧ください

新たなプロジェクト『マチスポ』が生み出す未来に、地域の皆様もぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 札幌市 マチスポ スポーツDX

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。