いわみざわ百餅祭り
2025-09-05 15:36:24

秋の味覚と伝統を楽しむ第43回いわみざわ百餅祭りの魅力

秋の味覚と伝統を楽しむ第43回いわみざわ百餅祭り



毎年恒例のいわみざわ百餅祭りが、今年も岩見沢市で開催されます。この祭りは地域の特産品であるお餅にまつわるイベントで、参加者が集まり健康長寿を祈願する特別な日です。2023年は9月13日(土)と14日(日)の2日間、地元の人々や観光客で賑わいます。

100年を迎えた岩見沢の歴史を感じる祭り


いわみざわ百餅祭りは、岩見沢市の開基100年を記念して始まりました。今年で43回目を迎えるこの祭りでは、祭りの象徴ともいえる大臼での餅つきが行われます。直径2.2メートル、重さ5.5トンという巨大な臼を使い、来場者と共に餅をつく「ヨイトマケ方式」では、観客も参加し、臼にスムーズに餅を落とす技術が求められます。この仕組みは、参加者同士の絆を深める素晴らしい体験です。

大迫力の餅つきと振る舞いお汁粉


特に注目すべきは、14日(日)に行われる大臼餅つきで、1度でつくお餅の量は60kg。つきたての餅は、その日のうちに無料で来場者に振る舞われます。お汁粉として提供されるこの餅は、多くの方々に喜ばれ、毎年長蛇の列ができるほど人気です。イベント初日に行われる1000食を超える配布も見逃せません。

祭りのスケジュールと見どころ


祭りのスケジュールには、様々なアクティビティが組み込まれています。

9月13日(土)


  • - 11:00 - キッチンカーマルシェオープン
  • - 12:00 - キッズスポーツフェスティバル
  • - 13:30 - オープニングセレモニー
  • - 14:30 & 18:00 - 大臼餅つき
  • - 16:00 - 百餅ダンス・ダンス・ダンス!
  • - 18:40 - 地域文化のパフォーマンス
  • - 19:40 - 長寿餅まき

9月14日(日)


  • - 9:40 - 豊年太鼓鼓楽会
  • - 10:00 & 14:00 & 16:30 - 大臼餅つき
  • - 12:00 - チビッ子百うす餅つき
  • - 17:50 - 長寿餅まき

また、祭りを彩る屋台も見逃せません。栄通りや4条通りには、多彩な出店が並び、焼き物やスイーツを楽しむことができます。地元の味を満喫し、心温まる体験ができることでしょう。

いわみざわ情熱フェスティバルも同時開催


さらに、いわみざわ百餅祭りの期間中には、いわみざわ情熱フェスティバルも開催され、岩見沢の豊かな農産物や特産品が紹介されます。地元産の新鮮な野菜やお米、加工品が販売される他、初出店の台湾グルメも登場します。地元の食材の良さを感じられる絶好の機会です。

お問い合わせとアクセス


この特別なイベントに関する詳細情報は、いわみざわ百餅祭り特設ページをご覧ください。岩見沢市は、自然美あふれる場所で、秋の訪れを感じながら、地域の文化や味を楽しむ貴重な時間を提供してくれます。参加者のお越しを心よりお待ちしています!

【お問い合わせ】


一般社団法人岩見沢市観光協会
〒068-0034 北海道岩見沢市有明町南1番地1岩見沢複合駅舎1階
TEL:0126-22-3470


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: イベント いわみざわ 百餅祭り

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。