北海道初!温泉旅館がSDGs認証を取得した理由
北海道・千歳市に位置する「湖畔の宿支笏湖丸駒温泉旅館」が、SDGsへの取り組みで国際認証「サクラクオリティAn ESG Practice」を取得しました。これは日本国内の宿泊施設に向けたSDGs認証制度で、認証には172項目に及ぶ環境基準をクリアする必要があります。これが実現した背景には、旅館が長年にわたり地域や自然環境、そして温泉文化を守り続けてきた歴史があります。
創業110周年を迎える旅館の信念
丸駒温泉旅館は、大正4年(1915年)に開業し、原始の森に包まれた美しいロケーションで、観光客の心をつかんできました。初代経営者が「このような美しく、平和にあふれる世界は見たことがない」と語ったように、旅館は自然と共生し、地域に根ざした宿泊施設であり続けています。今回の認証取得は、次の100年に向けた新たな指針として、宿泊客により上質な体験を提供するための取り組みの一環です。
環境への配慮を徹底
旅館では、客室のアメニティをプラスチックからの低減に努めており、冷蔵庫の水はピッチャーを使用することでペットボトルを排除しています。また、館内には給水ステーションが設置され、環境への配慮が行き届いています。新設された外部サウナには、地域の間伐材や廃材を燃料としたペレットストーブを採用し、電力を使わないサステナブルな設計を実現しています。
地元企業との連携
さらに、旅館は地元企業との共同により、支笏湖の水を使用したクラフトビールを開発しました。売上の一部は環境保全活動に寄付される仕組みも整えています。地元の生態系を守るため、支笏湖に生息する固有種「支笏湖チップ」の管理にも取り組んでおり、地域社会とのつながりを大切にしています。
安心・快適な滞在を提供
丸駒温泉旅館は、温泉とともに自然の美しさを楽しめる空間を提供しています。絶景を望む展望露天風呂は、支笏湖の美しい風景を楽しみながらリラックスできる貴重な場所です。また、料理も地元の新鮮な食材を使用した会席スタイルや囲炉裏スタイルで提供し、訪れる人々に特別な体験をもたらします。
未来に向けた持続可能な取り組み
丸駒温泉旅館は、これからも安心で快適な秘湯滞在を提供するとともに、持続可能な社会の実現に向けて積極的に活動を続けます。このSDGs認証は、その第一歩に過ぎません。地域、環境、そして温泉文化を守る姿勢は、訪れるすべての人々に感謝され、愛され続けることでしょう。これからの旅館の進化から目が離せません。ぜひ訪れて、その魅力を体験してみてください。
公式サイト:
丸駒温泉旅館