内部監査計画をリスクアプローチで学ぶ実践セミナー
一般社団法人日本経営協会は、2025年11月25日に「リスク・アプローチ手法を用いたよくわかる監査計画作成の実務」というテーマでセミナーを開催します。このセミナーは、現代の内部監査における重要なスキルを磨く絶好の機会です。
セミナー開催の目的
内部監査は、どの企業においてもその質が計画段階において決まります。限られたリソースの中で適切にリスクを見極めることは、多くの組織での共通の課題です。本セミナーでは、リスクアプローチの考え方に基づき、実効性のある監査計画を構築するための具体的方法を学びます。
セミナーの内容
セミナーは、元・東京ガス監査部マネージャーである専門家、島田裕次氏が講師を務めます。彼は、監査計画の実務を知り尽くした経験豊富な講師で、戦略的な監査計画の策定、資源配分の方法などについて具体的な事例を交えて解説します。また、生成AIやCAAT(Computer Assisted Audit Techniques)を活用する方法についても触れ、デジタル時代に対応した新しい監査アプローチを学びます。
受講によって得られるスキル
参加者は、以下のスキルを習得できます:
- - リスクアプローチを適用した年度内部監査計画の策定
- - 監査テーマの選定と内容の理解
- - 実際の監査計画における資源配分の戦略的アプローチ
セミナープログラム
セミナーは、次のプログラムで構成されています:
1. はじめに
2. 監査計画の意義
3. リスクアプローチと監査計画
4. リスクアプローチによる監査計画策定のポイント
5. 今後の内部監査の課題
6. 質疑応答
参加者には、島田裕次氏の著書『内部監査の実践ガイド』が教材として提供されます。この貴重な教材は、今後の監査業務において役立つ情報が盛りだくさんです。
参加方法
セミナーは会場(東京)で行われるほか、オンライン(ZOOM)での配信も行います。参加費は、会員30,800円、一般38,500円(税込)です。詳細な情報や申し込みについては、以下のリンクをご覧ください:
日本経営協会について
一般社団法人日本経営協会は、1949年の設立以来、経営の近代化と効率化を推進しています。私たちは、経営、ヒューマンリソース、科学の調和を目指し、持続可能な社会の発展に貢献しています。最新の情報やセミナー案内については、公式HPをご覧ください:
日本経営協会
このセミナーは、内部監査に関心がある方々にとって、非常に貴重な機会です。このチャンスを逃さず、参加を検討してください!