スイーツ甲子園とは
若き才能あふれる高校生パティシエの甲子園「スイーツ甲子園」が、いよいよその頂点を決定する季節がやってきました。第18回目を迎える今年の大会は、9月15日(月)に東京都内で開催され、全国から選ばれた6チームが決勝に進出します。この大会の魅力は、ただのコンテストに留まらず、高校生の夢や情熱を形にする場でもあることです。
全国の高校生が集結
今年の大会のテーマは「ウェディングケーキ」。結婚式の華やかさを体現するケーキの制作が求められました。制作条件や素材は自由ということで、参加者たちは自分の独自性を最大限に発揮し、自信作を持ち寄りました。予選には東西ブロック各12チームが参加し、厳正な書類選考を経て選ばれた6チームが決勝への切符を手にしました。
進出チーム
決勝進出が決定したチームは以下の通りです:
- 「mon rêve」城南高等専修学校(岐阜)
- 「plaisir」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
- 「CHAINON」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
- 「arc-en-ciel」飯塚高等学校(福岡)
- 「Éclat fière」育成調理師専門学校高等課程(兵庫)
- 「astrantia」神村学園高等部(鹿児島)
審査員と賞品
審査員には多くの著名なシェフが名を連ね、特別審査員として鎧塚俊彦シェフと永井紀之シェフも参加します。大会の進行が進む中、優勝チームには文部科学大臣賞および「タヒチ研修旅行」が贈られます。また、それ以外にも各協賛社からの素晴らしい賞品が用意されています。
受賞者には、プロのパティシエと参加する洋菓子技術コンクールへの招待権など、実践ありきの経験が待っています。これにより、参加者たちはリアルな業界への足掛かりを得ることができ、夢を更に広げるチャンスとなるのです。
ライブ配信と予選の振り返り
決勝戦はYouTubeチャンネル「スイーツ甲子園事務局」から生中継される予定です。視聴者は全国の若きパティシエたちの壮絶な戦いをリアルタイムで見守ることができます。予選のハイライト動画も8月下旬にアップされる予定で、これからの大会の流れを予感させています。
大会の意義
「スイーツ甲子園」は、ただのコンテストではなく、参加者にとっては貴重な経験の場です。憧れのパティシエへの第一歩を踏み出すチャンスでもあり、全国の優秀な高校生が技術を競い合うことで、次世代の洋菓子業界を担う人材が育成されることを願っています。9月15日は、その選ばれし者たちが集結し、夢のステージで輝く瞬間が待ち遠しいです。