2026年柔術大会
2025-09-23 17:54:25

世界柔術大会が国立代々木競技場で2026年開催決定!目標8,000人参加

大規模な柔術大会が東京で開催される!



2026年9月3日から6日まで、東京の国立代々木競技場第一体育館にて、世界柔術界の夢の舞台『SJJIF WORLD JIU-JITSU CHAMPIONSHIP 2026』が開催されることが決まりました。この大会は、スポーツ柔術世界連盟(SJJIF)、アジア連盟(ASJJF)、日本連盟(SJJJF)が協力し、大規模なイベントとして準備が進められています。

大会の概要



記者会見が行われ、代表者たちが大会の魅力や目標を発表しました。特に注目すべきは、参加者数の目標が8,000人に設定されている点です。これは、過去最多の参加者数となることで、世界中から柔術家が集まる期待の大会です。

大会の準備を推進するために関わった代表者には、スポーツ柔術世界連盟のジョアン・シウバ、アジア連盟のエヂソン篭原、日本連盟の村田良蔵、イベントディレクターの山田ミリアンとミルトンが名を連ねました。これからの柔術界をリードする彼らの強力なビジョンは、選手と観客の両方にとって思い出深い大会を演出することに貢献するでしょう。

過去の大会の成功



これまでの大会は、2024年に約4,500人、2025年には5,500人以上が参加し、世界70カ国からの選手が集結しました。毎年進化を遂げる大会の運営により、魅力あるエンターテイメントが楽しめることが期待されています。特に、2025年は火花演出が施されたことにより、観客と選手の一体感が高まりました。2026年大会では、さらなる視覚効果や音響設備の充実が計画されています。

柔術の文化と友情の共有



日本連盟の村田良蔵も語るように、この大会は技術の向上だけでなく、文化や友情を共有する場でもあります。多様なバックグラウンドを持つ選手たちが集まり、互いの絆を深める重要なプラットフォームとして期待されています。

注目選手の出場



今年の大会で目立った存在は、ガブリエリ・ペッサーニャ選手。彼はすべての部門で優勝を果たし、今後の大会への参加を誓いました。その情熱は、次世代の柔術家たちにとって大きな刺激となることでしょう。

運営のさらなる進化



イベントディレクターの山田ミルトンは、音楽、MC、ライブパフォーマンスを取り入れ、参加者と観客の感情を最大限に引き出すショーを提案しています。2026年には、柔術の歴史に残るような演出が行われることが期待されています。

今後の予定



また、2025年10月12日と13日には、日本連盟主催の全日本柔術選手権と柔術甲子園も開催予定であり、こちらも1,000名以上の選手が参加する見込みです。

このように、国際的な柔術大会が日本で開催されることは、スポーツ界にとって大きな意味を持つとともに、多くの人々に感動を与えることでしょう。参加者や観客の皆さんにとって、忘れられない時間を提供することを目指しています。参加希望者は、公式ウェブサイトを通じて情報を入手してください。期待が高まるこの大会に、ぜひ注目しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: スポーツ柔術 柔術世界大会 国立代々木

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。