GSIが中間配当を決議しました
ITソリューションサービスを提供する
株式会社GSIが、2025年11月14日に開催される取締役会において、2025年9月30日を基準日として中間配当を実施することを決定しました。配当額は、1株あたり29円に設定されています。この決定により、株主への安定的かつ継続的な利益還元に対する企業の姿勢が明らかになりました。
中間配当の背景
GSIは、経営成績と強固な財務基盤を基に、株主に対する利益還元を重要な方針としています。具体的には、連結配当性向を30~70%に維持し、株主資本配当率(DOE)を5%に設定しています。これにより、株主が安心して株式を保有できるよう、安定した配当を確保する努力が続けられています。また、将来を見越した事業展開と経営基盤の強化を図るため、内部留保の活用も視野に入れています。
事業活動と成長戦略
現在、GSIは開発実績や顧客との信頼関係を基に、常駐支援開発サービスや受託開発サービスを中心に事業を運営しています。更に、今後の成長が期待される先端技術分野において、ITエンジニアの提案を強化し、将来的な事業ポートフォリオの多様化を図っています。既存顧客との取引を深め全く新たな顧客の開拓にも注力し、受注基盤を拡大しています。
ITエンジニアの確保
ただし、ITエンジニアの確保は依然として大きな課題です。競争の激化により、必要な人材の獲得が計画通りに進まない状況が続いています。そのため、GSIでは新たな採用活動の強化だけでなく、既存社員のスキル向上や柔軟な働き方の推進など、働きやすい職場環境の構築にも力を入れています。さらに、エンジニアの契約単価引き上げにも注力し、全体の売上成長や社員の処遇改善に貢献することが重要な施策として位置づけられています。
海外からの優秀なITエンジニアを積極的に採用し、協力企業との連携強化やフリーランスの活用など、人材の多様化と安定的な確保を進めています。これにより、GSIは持続可能な成長を目指しています。
今後の展望
GSIは、これまでの豊富な経験を活かし、変化するIT市場のニーズに応えることに注力しています。2004年の創立以来、情報通信から製造、小売、サービス業に至るまで多くの分野でのシステム開発に関与し、現代の技術革新に順応できる企業として成長を続けています。特に、IoT、AI、RPA、クラウド関連技術などのDX推進に注力し、多様化したクライアントの要求に応えることを誓います。
GSIはこれからも株主への中間配当を実施しつつ、企業としての成長と変革を促進していく方向で全力を尽くしていくでしょう。次回の期末配当も1株29円を予定しており、株主への利益還元が引き続き強化される見込みです。