子どもたちの修学旅行
2025-05-15 10:22:25

不登校の子どもたちが主体的に企画した修学旅行、北海道での学びの旅

自分たちのルーツを学ぶ旅、修学旅行の挑戦



不登校の子どもたちによる修学旅行が、2025年6月9日から11日までの2泊3日、北海道で実施されることが決定しました。これは、東京都江東区に本社を持つ株式会社NIJINが運営するオルタナティブスクール、NIJINアカデミーの生徒たちが自主的に企画した特別な旅行です。

この修学旅行は、校内のプレゼン大会をきっかけに生まれました。北海道出身の生徒が、「自分のふるさとを皆に知ってほしい」と述べたことが始まりでした。彼らはウポポイ(民族共生象徴空間)を訪れることで、各自が自分のルーツを考える機会になることを期待しています。

参加者は全国から集まる約80名。この子どもたちはもっぱらメタバース空間で学びを深めているメンバーたちであり、今回はリアルな場での交流が実現します。子どもたちは訪問先や旅行の行程を自ら議論し、主体的に決定するという経験も得られます。これは、“子どもの主体の約束”や“自己決定・自己選択”の理念に基づいた、NIJINアカデミーならではの特別な機会です。

昨年は、アートをテーマにした香川県・直島への修学旅行が行われました。この時の旅行では、子どもたちが自分の感性について深く考えるきっかけが得られ、多くが自己表現に積極的になる変化を見せました。また、「また行きたい」と言った参加者の声が響きました。

今年の修学旅行テーマは「自分のルーツを知る」。文化や歴史を介した学びへの期待が寄せられています。子どもたち自身が、今の自分にとって必要な旅を考え、仲間の共感を呼び起こすプレゼンテーションを行い、形になっています。

修学旅行 概要


  • - 実施期間: 2025年6月9日(月)〜11日(水) 2泊3日
  • - 行き先: 北海道(苫小牧市、登別市、白老町などを予定)
  • - 参加者: 全国から集ったNIJINアカデミーの生徒約80名
  • - 主な訪問地: ウポポイ(民族共生象徴空間)
  • - 主催: 株式会社NIJIN/NIJINアカデミー

NIJINアカデミーは2023年9月に開校した不登校の小中学生のための学校で、全国から450名以上の生徒が在籍しています。同アカデミーでは、「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムに取り入れ、子どもたちが自分らしく学べる環境を提供しています。

株式会社NIJINは「教育から国を照らす」を理念に掲げ、教育課題を根本から解決する事業を展開しています。児童が自分を素直に表現できる場所を提供し、希望を持って未来に向かうための支援を行っています。このような取り組みを通じて、子どもたちが自らの人生を切り開く力を身につけていくことを期待しています。

▶ 公式HP: NIJINアカデミー


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ウポポイ NIJINアカデミー 修学旅行

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。