地魚の贅沢握り
2025-09-16 10:55:04

北海道の地魚を贅沢に味わう!地魚握りシリーズ第3弾が登場

北海道の地魚を堪能する「地魚握りシリーズ」第3弾



2025年9月16日から12月14日まで、宅配寿司の「銀のさら」にて、地魚握りシリーズ第3弾が販売されます。今回のテーマは「北海道の地魚」。北海道の豊かな海が育んだ旬の味わいを楽しむことができます。

地魚握りシリーズとは?


このシリーズは、日本各地で水揚げされた新鮮な魚介を厳選し、それぞれの土地ならではの味をお届けする取り組みです。これまでの第1弾(岩手県)と第2弾(鹿児島県)も大変好評で、今回の第3弾も期待が高まります。

注目の2つの商品


今回販売されるのは、以下の2つの特別な握り寿司です。
1. 北海道地魚5貫盛り - 1,825円(税込)
2. 北海道(ほっかいどう) 1人前 - 2,797円(税込)

「北海道地魚5貫盛り」では、岩内サーモン、ヒラメ、ハッカク、ホッケ、鮭トロの5種類の地魚が堪能できる贅沢なセットです。一方「北海道(ほっかいどう)」のセットには人気ネタを加えた10貫の盛り合わせが楽しめます。

地酒の秘訣


岩内サーモン


このサーモンは、北海道岩内町沖で自然に近い環境で育てられています。限られた期間にしか水揚げされないため、その希少性はとても高いです。上品な脂と鮮やかなオレンジ色が特徴のこの魚は、まさに極上の一品です。

ヒラメ


北海道の天然ヒラメは漁獲後、急速冷凍されることで、通常よりも高い鮮度を保たれます。淡白で繊細な味わいを楽しむことができ、寿司のメインネタとしての存在感を放っています。

ハッカク


函館近海で水揚げされたハッカクは、特に冬のものが脂の乗りが良く、トロリとした食感と甘みを持っています。

ホッケ


礼文島で捕れたホッケは、最近ではその漁獲量が減少し、より一層の希少性が増しています。脂がよくのった身厚なものだけを選んで使用しています。

鮭トロ


知床羅臼で水揚げされた大型のオス鮭だけを厳選しています。この鮭は、栄養がしっかり身に行き渡り、濃厚な旨みが詰まっています。さらに、着色料を使わずに鮭の本来の色味を引き出しています。

地元の魚介の魅力


北海道の地魚握りシリーズは、バイヤーが厳選したこだわりのネタを使用しており、地域ごとの特徴を楽しむことができるのが大きな魅力です。これまでのシリーズでも多くの好評を得ており、味わいだけでなく見た目にも楽しさを与えてくれるため、食卓が華やかになります。

「銀のさら」は今後も食卓へ笑顔を届ける宅配寿司サービスを目指し、様々な取り組みを行っていきます。旬の食材を取り入れ、より多くの人々に美味しさを届けるために、全力を尽くしています。

購入方法について


「北海道の地魚握り」は、公式WEBサイトとアプリのみでの販売となりますので、お見逃しなく。数量限定ですので、早めの購入をおすすめします。興味のある方は、こちらから詳細をチェックしてみてください。

これからの季節、ぜひ北海道の極上の地魚を楽しんでみてはいかがでしょうか。特別なひとときを演出してくれること間違いなしです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 北海道 地魚握り 銀のさら

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。