ニセコのジンが金賞受賞
2025-04-17 12:30:46

北海道ニセコのジンが国際的な栄誉を獲得!ohoro GINが最高賞を受賞

国際的な栄誉、ohoro GIN Limited Edition ニホンハッカ


\
北海道虻田郡ニセコ町にある株式会社ニセコ蒸溜所が製造した「ohoro GIN Limited Edition ニホンハッカ」が、この度国際的なジンコンペティション「World Gin Awards 2025」で国別最高賞であるCountry winner Goldに輝きました。この受賞は、ニセコ町が誇る自然の恵みや地元のボタニカルを活かした製品が国際的に評価されることを示す素晴らしい将来の第一歩となります。
\

世界に認められたジンのコンペティション


\
「World Gin Awards」は、イギリスで毎年開催される国際的な酒類コンペティションの一環として行われるものであり、世界中から数百ものジンが集まります。すべての応募作品は著名な専門家によって厳正に審査され、各ジンの特徴やフレーバーが評価されます。コンペティションには12の部門があり、その中で国別賞が設けられている点も特徴です。今回ニセコ蒸溜所が受賞したのは、特にボタニカルや味わいにフォーカスしたSignature Botanical部門によるもの。これは日本のジンにとって名誉な称号です。\
\

地元のニホンハッカの魅力


\
「ohoro GIN」は、ニセコ町内で育ったニホンハッカを主成分とし、他にも12種類の選び抜かれたボタニカルが使用されています。特にニホンハッカの清涼感あふれる味わいは、このジンの最大の魅力であり、飲む人に爽やかさを提供します。「ohoro」という名前は、アイヌ語で『続く』という意味を持ち、未来に渡って愛され続けるジンになってほしいという願いが込められています。\
\

ニセコの自然が育む高品質な製品


\
ニセコ蒸溜所は国定公園に囲まれた美しい自然環境の中にあり、恵まれた伏流水を活かした製品作りを行っています。ジンだけでなく、ウィスキーの製造にも注力し、地元特有の素材を用いた商品開発を進めています。特に「ohoro GIN Limited Edition ニホンハッカ」は、地元産のニホンハッカをふんだんに使用しており、この地域ならではの風味を楽しむことができます。\
\

多彩なボタニカルの調和


\
このジンでは、ニホンハッカのほかに、ジュニパーベリーやコリアンダー、様々なシトラス系フルーツがブレンドされており、柑橘系を用いたカクテルにも最適です。そのフレッシュさは、夏のひと時にぴったりな飲みごたえを提供します。\
\

今後の展望


\
ニセコ蒸溜所は、これからも高品質な製品作りに取り組み、その成果をさらに多くの人に届けていく意向を示しています。2022年の発売以来、多くの人々に愛され続けている「ohoro GIN Limited Edition ニホンハッカ」は、ニセコの自然の恩恵と、地元の材料を活かした逸品として、これからの期待も持たれています。\
\
今後は、ニセコの美しい自然を背景にした新たなボタニカルを使用した製品の開発も考えているとのこと。国際的な栄誉を持つ「ohoro GIN」のさらなる進化に注目です。\
\
  • ---
\
商品情報
  • - 品目: スピリッツ
  • - 原料: 醸造アルコール(国内製造)
  • - ボタニカル: ニホンハッカ(北海道ニセコ町産)、ジュニパーベリー、コリアンダー、アンジェリカ、リコリスなど
  • - アルコール分: 47%
  • - 希望小売価格: 720ml 5,000円(税別)

この情報を基に、ぜひ一度地元の魅力が詰まった「ohoro GIN」を体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ohoro GIN ニセコ蒸溜所 国際コンペ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。