宇宙機エンジン開発
2025-06-06 10:56:25

北海道発の宇宙機用エンジン開発企業が18億円調達を達成

Letara株式会社、宇宙機用エンジン開発を加速



Letara株式会社が新たな資金調達を成功させ、宇宙機用エンジンの開発を進めています。このスタートアップは、固体プラスチックを燃料とした革新的なハイブリッド化学推進系を開発しており、安全性と経済性を兼ね備えた技術が注目されています。

資金調達の詳細と背景



2025年6月6日、LetaraはFrontier Innovations株式会社から資金援助を受けることが決まり、シードラウンドの最終クローズを迎えました。これにより、累計で18億円の資金を調達しました。近年、衛星打ち上げの機会が増え、それに伴い「ラストマイル輸送」の需要が高まっています。このニーズに応えるために、Letaraの推進系が必要不可欠です。

ハイブリッド化学推進系の革新



Letaraが開発するハイブリッド化学推進系は、特許取得済みの着火技術を用いており、軌道間移動のスピードを実現すると共に、再点火や推力制御による精密な軌道操作が可能です。これにより、燃料のコストを最大で60%削減し、高い安全性も確保しています。

2026年の宇宙実証へ



今回の資金をもとに、Letaraは2026年の宇宙実証試験に向けた研究開発を加速します。この試験は、ハイブリッド推進技術を用いた衛星打ち上げの世界初の成功事例となる見込みです。Letaraの計画では、政府系投資家や宇宙産業に特化したファンドからの支援が含まれており、これにより技術の社会実装も期待されます。

Frontier Innovationsの支援



Frontier Innovationsの代表取締役である西村竜彦氏も、Letaraの技術の経済性や安全性に期待を寄せています。彼はその裏付けとして、Letaraのハイブリッド化学推進機が宇宙輸送インフラの中心技術であると認識しています。また、彼はLetaraの成長を支えるために、企業としても積極的に支援を行う意向を示しています。

Letaraの将来への展望



Letara株式会社の代表取締役である平井翔大氏は、宇宙スタートアップの成長を促進するために、JAXAとの密な連携を重視しています。今回の資金調達を通じて、Letaraは宇宙推進技術の実現に向け全力を尽くしています。彼は、新たな技術の開発に参加したい投資家を募集しており、より多くのパートナーと協力して成長することを目指しています。

結論



時代のニーズに応える宇宙機用エンジン開発を行うLetaraは、地域発の革新として、今後の宇宙産業において重要な役割を果たすことが期待されます。技術の進展とともに、Letaraの動向には今後更なる注目が集まることでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 宇宙開発 Letara 推進技術

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。