丹丘蒸留所が東川町にオープン!
2025年8月27日、水曜日に、北海道上川郡の東川町に公設民営のクラフト蒸留所「丹丘蒸留所」が誕生しました。この新しい蒸留所は、地域の豊かな資源を活かして、ジンやリキュール、ウイスキーの製造を行います。
雪の窓シリーズの登場
オープンに合わせ、第一弾の製品としてクラフトジン「雪の窓」シリーズをリリース。特に地元産の酒米やトドマツをふんだんに使用した「雪の窓 ドライジン」は、爽やかで清涼感溢れる味わいが特徴です。お米の甘みとトドマツの香りが織り成す、独特の後味が楽しめます。
このジンは、東川町の天然ミネラルウォーターを使い、さらにプロフェッショナルな製造チームによって品質が保証されています。香港で高い評価を受けた「Perfume Trees Gin」の開発者であるチョウ・エイ・シュン氏が指揮を取り、スコットランドでの経験を持つダーウェイ・シェイ氏が加わり、国際レベルの技術と情熱を注いだスピリッツが生まれました。
開業イベントとショップのオープン
丹丘蒸留所の正式な開業にあたって、午前中には関係者を招いたオープニングセレモニーが行われ、午後には常設ショップがグランドオープンします。このショップでは、蒸留所で製造した製品を購入することができ、それを試飲することも可能です。開業初日には特別な体験が提供され、来場者は新しいスピリッツの魅力を直接体感できます。
見学ツアーも開始
2025年8月28日からは、毎日蒸留所見学ツアーも開催されます。参加者は、実際にスピリッツが作られる工程を見学し、ジンやウィスキーの深い知識を得られる貴重な機会が得られます。見学ツアーは予約制で、定員は8名です。
地域との協働
丹丘蒸留所は、東川町との連携を大切にしています。町の名産であるお米を使い、自然環境を尊重した製造を行うことで、新しい特産品の開発に寄与していくことを目指しています。
今後、ふるさと納税の返礼品としても「雪の窓 ドライジン」が取り扱われ、地域活性化にも貢献していく計画です。
地元特色を詰め込んだスピリッツ
「雪の窓 ドライジン」は、柚子やラベンダーの香りが漂う、清涼感あふれる爽やかな一杯です。東川町の自然や文化を反映したスピリッツを楽しむことができる丹丘蒸留所は、間違いなく訪れる価値のあるスポットとなるでしょう。地元の魅力を感じながら、心地よいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
東川町に新しくオープンした丹丘蒸留所は、地域資源を活かした独自のスピリッツ製造を行っています。「雪の窓」シリーズを通じて、みなさんに北海道の魅力を伝えていくことを目指しています。ぜひ訪れて、その新しい味わいを体感してみてください。