ダイキチシステムの新たな挑戦
株式会社ダイキチシステムは、焼鳥チェーン『やきとり大吉』の運営を通じて、業界に革命的な変化をもたらすべく、今春から新たな成長戦略を打ち出しました。この施策は、独立制度の拡充、店舗設備の共通化、そして販売促進策の強化を中心に構成されています。これにより、グループ全体のシナジーを高め、ビジネスモデルの強化を図ることを目指しています。
シナジーの向上へ向けた第一歩
エターナルホスピタリティグループの一員として、ダイキチシステムは2023年初頭に本社の統合を完了し、共通の資材を利用する仕組みを導入しています。特に焼鳥の串の共通化は、そのスケールメリットを享受し、全国各地の『やきとり大吉』の店舗で均一な品質を保つための取り組みです。この共通化施策は2023年10月から実施されており、さらなる流通効率を生むことが期待されています。
人材交流を通じた新たな可能性
ダイキチシステムは、スタッフのスキル向上を目指して、グループ企業である『鳥貴族』との人材交流にも取り組んでいます。独立を目指す鳥貴族の社員にも、低資金でのFCシステムを活用する機会を提供し、2024年11月からは説明会を開催しています。このような取り組みを通じて、2030年には700店舗への拡大を計画しています。
共通化された店舗設備の導入
さらに、店舗設備の共通化も進められています。特にエアコンについては共通化による効率化が見込まれ、初期の店舗での導入がスタートしました。共通化することで、コストの削減や設備の均一化が進むことが期待されています。
SNSを活用した販売促進
本社のマーケティングチームと連携し、販売促進に関しても新たな手法を導入しました。若い世代へのアプローチを強化するため、Instagramの公式アカウントが開設され、商品や店舗の魅力だけでなく、スタッフのストーリーも発信されています。このようなSNSの活用により、より多くの人々に『やきとり大吉』の存在が認知されることを目指しています。
地域密着型の経営戦略
ダイキチシステムは1977年に創業以来、「生業商売に徹する」をスローガンに掲げ、居酒屋経営において独自のビジネスモデルを展開しています。全店の約500店舗はFC(フランチャイズ)方式で運営されており、地域に密着した店づくりを基本としています。新しく導入された“白い大吉”というモダンなデザインも、より広い世代に親しまれることを目指しています。
2027年には創業50周年を迎え、新たな形でブランドの活性化を図ることが企画されています。今後の成長を見通しながら、地域に愛される店舗の運営を続けていく姿勢は、多くの人に希望を与えることでしょう。
ダイキチシステムは「起業の夢を後押しし、集うすべての人を『笑顔』に!」というミッションのもと、さらなる成長と広がりを目指します。美味しさと安心・安全をもって、革新を続ける『やきとり大吉』に今後も注目が集まります。