新篠津村の星空
2025-10-17 16:48:46

新篠津村が環境省から受賞!星空を生かした街づくりに注目

新篠津村が環境省からの名誉ある表彰を受賞



北海道の新篠津村が、環境省主催の「星空の街・あおぞらの街」全国協議会において協議会会長賞を受賞しました。この受賞は、帯広市や富良野市など多くの市町村が参加する中で、市町村単独としての初の快挙となります。新篠津村はその名の通り、広大な水田や高い建物が少ない平坦な地形を生かした「空のまち」としての魅力を発信しています。

「空のまち」をテーマにした取り組み


新篠津村は、星空や空をテーマにした様々なイベントを通じて、村のブランディングに努めています。以下は、その代表的な取り組みです。

  • - 新しのつ青空まつり: 1979年から続くこの祭りは、村の自治センターの駐車場で行われる村最大のイベントで、道内有数の巨大山車パレードや気球体験など、多彩なアクティビティが楽しめます。

  • - 新篠津天文台: 2023年に完成したこの天文台では、星空の観望が楽しめるだけでなく、望遠鏡を使ったリアルタイムの宇宙観察が評価を受けています。観望の待ち時間も、講師による解説や大型モニターによる映像でさらに星空への興味が深まります。

  • - 新篠津天灯祭り: 2021年に始まったこのイベントでは、願い事を書いたランタンを夜空に飛ばすことができます。伝統的な手法を用い、地域の特性を生かしながら実施されています。年々規模が大きくなり、今では北海道最大のランタンイベントに成長しました。

  • - 新篠津グライダー滑空場: 滑空体験ができるこの場所からは、新篠津村の美しい風景を一望できます。四季折々の景観を楽しむことができ、上空からの視点から新たな視野が広がります。

自然環境と人の力の融合


新篠津村の受賞は、農家や地域住民の努力によるものです。農地を守りながら持続可能な街づくりを進めた結果としての評価であり、これまでの取組が地域の未来を形作っています。また、地域住民の協力を得て天文台の運営を行い新たなイベントを生み出してきたことも、受賞につながる要因の一つです。

未来に向けた取り組み


この忘れられない受賞を機に、新篠津村では今後も「空のまち」としての取り組みを一層強化し、観光地としての魅力を高めていく方針です。2025年には太陽望遠鏡を導入し、より多くの来場者が昼間に楽しむことができる環境を整備する予定です。地域の特性を最大限に活かし、誰もが楽しめる取り組みを進める新篠津村の未来に大いに期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 新篠津村 星空イベント 天文台

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。