セブン‐イレブンが環境を考慮した商品展開を強化
近年、環境問題が深刻化する中、多くの企業が持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めています。その中で、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、オリジナル商品に使用する容器について、さらなる環境配慮型素材へのシフトを進めることを発表しました。この取り組みは、同社の環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』の一環として進められています。
導入された新しい容器
2023年10月から、セブン‐イレブンはパスタ6品の容器をプラスチックから紙素材に変更しました。これにより、年間約370トンのプラスチックの使用量が削減される見込みです。さらに、弁当などに使用する約10アイテムにはマスバランス方式によるバイオマスプラスチックが採用されます。この方法を通じて、さらに年間で約70トンのプラスチック使用が減少する計画です。
マスバランス方式とは
マスバランス方式は、特定の特性を持つ原料(バイオマス由来)とそうでない原料(石油由来)を混合し、その特性を製品に反映させる手法です。このアプローチによって、より環境に優しい商品が提供されることになります。
環境配慮のための継続した努力
セブン‐イレブンは、2030年までにオリジナル商品で使用する容器の50%を環境配慮型素材にし、2050年までには100%にする目標を掲げています。これまでにも、紙などの天然素材を使った包材や、インク・着色料の使用を削減した容器を導入してきました。これにより、2025年10月にはオリジナル商品の約40%が環境配慮型素材に切り替わる予定です。
期待される影響
この施策により、セブン‐イレブンは持続可能なビジネスモデルを確立するだけでなく、顧客にも環境保護に対する意識を促すことができるでしょう。管理されるプラスチック資源の使用減少は、環境保護だけでなく、将来的な資源問題への備えにもつながります。
おわりに
環境配慮型の商品展開は、消費者の選択肢を広げ、企業の社会的責任の遂行へとつながります。セブン‐イレブンのこの取り組みは、他の企業にも良い影響を与えることでしょう。私たち一人ひとりが環境に対する意識を高めることが、持続可能な社会を実現するための第一歩です。新しい容器の導入を機に、商品の選択だけでなく、環境への配慮を考えるきっかけにしていただければと思います。