鳥貴族のmottECO
2025-07-31 12:10:53

鳥貴族が開始するmottECOで食品ロス削減を推進

焼鳥屋「鳥貴族」がmottECOで環境保護に貢献



大阪発の焼鳥屋「鳥貴族」は、2023年8月1日から新たな取り組みとして「mottECO」をスタートしました。これは、食べきれなかった料理を持ち帰ることを推奨する仕組みで、環境省が提唱する食品ロス削減プロジェクトの一環です。特に、外食時に残してしまう料理を持ち帰り、お客様自身の判断でそれを楽しんでもらうというものです。

mottECOとは何か?


「mottECO」という名称には「もっとエコ」「持って帰ろう」というメッセージが込められています。お客様には、食事の際、食べ残した料理を無料の持ち帰り袋に詰め込んでもらうことが可能です。また、希望者には有料の持ち帰り容器も用意され、さまざまなニーズに応えることができるようになっています。ただし、一部のメニューについてはお持ち帰りができませんので、詳細については店舗スタッフに確認してください。

環境への配慮と「緑の募金」


鳥貴族は、食品ロス削減に加えて環境保護にも力を入れています。昨年からは公益社団法人国土緑化推進機構への寄付も継続しており、こちらは「緑の募金」として知られています。焼鳥の主原料である竹は、国内での生産が減少し、放置された竹林が増えています。これが周囲の森林に悪影響を与えるため、適切な管理が求められています。鳥貴族は、年間の焼鳥売上の一部をこの緑の募金に寄付し、国内の竹林や森林の健全な育成を支援しています。

さまざまな焼鳥メニューと店舗展開


鳥貴族は1985年に創業し、現在では全国に661店舗を展開しています。全メニューが税込390円均一というのも大きな魅力です。特に人気メニューである「貴族焼」は、国産鶏肉を使用し、品質も非常に高いと評判です。2014年からは国産食材の使用比率を高める取り組みを行い、2016年には100%国産化を達成しました。これは、安心・安全な食を提供するための重要なステップです。

最後に


焼鳥屋「鳥貴族」は、mottECOを始めとするさまざまな取り組みを通じて、地域社会への貢献を目指しています。これからも持続可能な社会作りを進めながら、美味しい焼鳥を提供していく予定です。お近くの店舗で、ぜひその取り組みを体験してみてはいかがでしょうか?


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs 鳥貴族 食品ロス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。