ロッテと遠軽町の連携
2025-07-04 10:42:21

ロッテが北海道遠軽町と新たなミント文化を育む連携協定を締結

北海道遠軽町とロッテの新しいミントの旅



2025年7月3日、株式会社ロッテは北海道紋別郡遠軽町と「ミント研究推進に関する連携協定」を締結しました。この協定は、和種ハッカの生産地として名高い遠軽町との強い結びつきを基に、ミントの栽培や活用に関するさまざまな取り組みを実施することを目的としています。ロッテは1948年からミントに情熱を注ぎ続け、ミントガム製造において長い歴史を有しています。

和種ハッカとは?



和種ハッカは日本特有のミントで、その香りや清涼感は多くの人々に親しまれています。1940年代にはオホーツクエリアが世界一の和種ハッカの生産地として知られ、特に遠軽町には農業試験場が存在し、研究や品種改良が行われていました。ロッテはこの歴史的背景を持つ地で、和種ハッカの新たな可能性を追求し、それをガムなどの製品に活かすことを目指しています。

連携協定の内容



本協定では、以下のような内容が含まれています:
1. ミントの栽培及び活用研究:栽培技術や活用方法の研究を通じて、和種ハッカの効果的な活用を図ります。
2. 連携協力活動:関係機関、または町内団体との共同活動を促進し、地域との絆を深める取組みを行います。
3. イベント協力:遠軽町が企画する地域イベントに対する協力を通して、地域の活性化にも寄与します。
4. 文化普及啓発:遠軽町のハッカ生産の歴史や文化を広く知ってもらうための啓発活動を行います。

協定締結式の模様



協定は遠軽町芸術文化交流プラザ「メトロプラザ」にて行われ、町長の佐々木 修一氏やロッテ中央研究所の所長である関 哲哉氏が出席しました。関氏は、「高品質なミントガムを安定的に、お客様に届けるために、ミントの研究に注力していきたい」と述べ、和種ハッカの可能性に期待を寄せました。

着実に進む研究と協力



ロッテは今後、北海道・遠軽町をミント研究の拠点として位置付け、地域の農家と手を携え、ミントの栽培を続けていく計画です。和種ハッカの香りや風味は日本人に親しまれているため、さらなる消費者へのアプローチも強化していく方針です。

結びに



今回の連携協定は、ただのビジネスの枠を超え、地域の文化や農業の振興にも大いに寄与するものとされています。北海道という豊かな自然環境の中で育む和種ハッカが、今後さまざまな形で私たちの生活に溶け込んでいくことを期待したいものです。地域の魅力を再発見し、ミント文化の広がりを見守ることが今後の注目ポイントとなるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ロッテ 和種ハッカ 遠軽町

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。