札幌市への寄付
2025-07-02 11:34:55

トランスコスモス、札幌市に企業版ふるさと納税で寄付 感謝状と紺綬褒章を受彰

トランスコスモスが札幌市に寄付を実施



2023年6月23日、トランスコスモスが札幌市に企業版ふるさと納税を活用して寄付を行い、札幌市役所において紺綬褒章の伝達式、および感謝状の贈呈式が執り行われました。この取り組みには、トランスコスモスの社長をはじめ、札幌市の関係者が出席し、温かな雰囲気が漂う中でのセレモニーとなりました。

感謝状と紺綬褒章の授与



授与式では、札幌市長の秋元克広氏が、トランスコスモスの執行役員である古原広行氏に紺綬褒章を授与しました。この褒章は、同社が札幌市の理念に賛同し、長年にわたって地域の発展に寄与してきたことに対するものです。また、株式会社セイタロウデザインの山崎晴太郎代表取締役にも感謝状が贈呈されました。

地域貢献の背景



トランスコスモスは1980年に札幌市に進出し、現在では15拠点・約6,500人の従業員を擁し、コンタクトセンターサービスやデジタルマーケティングなど、様々なCXサービスを提供しています。今回の寄付は、札幌市が推進する「障がいのある方を支え、自立を促進する取り組み」に賛同し、地域社会への感謝の意を示すものです。特に、障がい者の方のICTスキルを高めるための「障がい者DXリスキリング事業」への支援として寄付金が寄与される予定です。

障がい者DXリスキリング事業



この取り組みは、障がいのある方が一般企業で必要とされる高度なICTスキルを習得するための講座を開設するものです。対象者は、現在就業中の障がい者で、プログラミングやホームページ制作などの技術を学び、将来的な就労の機会を広げることを目指しています。トランスコスモスは、企業として社会課題の解決に寄与し、持続可能な社会の実現に向けた新たな障がい者雇用促進の事業に協力する意向を示しています。

企業版ふるさと納税の仕組み



企業版ふるさと納税は、地方公共団体の地方創生に向けた取り組みに対し企業が寄付を行うもので、法人税などの税額控除が受けられる制度です。トランスコスモスは、これまでにも熊本地震の震災ミュージアムやプロバスケットボールチームの支援、宮崎県や宮城県への寄付を行っており、地域社会のために尽力してきました。

今後の取り組み



トランスコスモスは、今後も企業版ふるさと納税を通じて従業員や地域社会への感謝の気持ちを表し、SDGsの推進に寄与する活動を続けていく意向です。このような取り組みが広がることで、地域社会全体のWell-beingの向上が期待されます。トランスコスモスは、今後も社会的責任を果たす企業として、さまざまな支援活動を展開していくことでしょう。

詳細は、札幌市障がい者DXリスキリング事業をご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 札幌市 障がい者支援 トランスコスモス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。