主任保育士のための資格『保育施設運営管理士検定2級』
一般社団法人未来創造連携機構が提供する『保育施設運営管理士検定2級(主任検定)』が2025年11月16日(日)に開催されます。この新しい資格は、主任保育士としてのスキル向上を目的としており、現場マネジメントでの専門性を高めることが求められています。
保育現場が抱える課題と主任保育士の重要性
昨今、少子化や職員不足が進行する中、保育現場は非常に多様な課題に直面しています。職員の定着や育成、保護者との適切なコミュニケーション、園の運営全体を円滑に進めることが主任保育士の役割として求められています。これにより、主任保育士はリーダーシップや人材育成能力はもちろん、保育全体を統括する力が期待されています。
そのため、本検定の設立は、主任保育士がこのような職務を遂行するためのスキルを体系化し、支援する意義があります。
検定の目的と標準領域
『保育施設運営管理士検定2級』の主な目的は以下の通りです:
1. 主任保育士の現場マネジメントスキルを可視化し、向上を支援すること。
2. 人材育成およびチーム運営力を強化し、保育園の運営を円滑にすること。
3. 職務におけるやりがいを感じられるよう主任保育士を支援すること。
4. 能力向上により職員の定着を促進すること。
5. 継続的な学びと成長をサポートするための保育施設運営管理士コミュニティの構築。
これらは、主任保育士が持つべき力を「基礎力」「コミュニケーション」「人材育成」「保護者対応」「チームビルディング」という5つの領域に分け、それぞれの専門知識と実践力を磨くことに注力しています。
検定の詳細と受検の流れ
第1回の主任検定試験は2025年11月16日(日)14:00から16:00にオンラインで実施されます。受検料は税別で10,000円、テキスト代が別途10,000円となります。また、対策講座も用意されており、これにはe-learning動画(16時間)と直前の対策講座(2時間)が含まれています。対策講座を受講した場合、受検料やテキスト代が無料になり、園内研修への流用が可能です。
受検申込みは
こちらのフォームを利用することができます。
説明会の開催
主任検定に関する説明会も行われ、日程は2025年9月11日(木)17:00から18:00、2025年10月7日(火)16:30から17:30で開催予定です。参加は無料で、説明会の参加フォームは
こちらから申し込むことが可能です。
講座の内容
主任保育士に必要な技術を学べる主要な講座の内容は以下の通りです:
- - 基礎力の向上:論理的思考や組織心理、安全性の知識を学び、判断力を高める。
- - コミュニケーション:伝える力や受け取る力を実践的に習得。
- - 人材育成:育成方法や評価手法の体系的理解。
- - 保護者対応:信頼関係の構築やクレーム対応の実践力向上。
- - チームビルディング:リーダーシップやファシリテーションの具体的スキルを習得。
未来創造連携機構の取り組み
一般社団法人未来創造連携機構は、保育業界をより良くするために、保育施設や教育機関のネットワーク構築や研修事業に積極的に取り組んでいます。「保育業界を誰もが憧れる業界に」というビジョンのもと、園長検定や主任検定の実施を通じて、現場のニーズに寄り添った革新的なサービスを提供しています。今後もこの組織は、保育者コミュニティの運営や園見学ツアーを通じて、保育者のスキル向上に貢献し続けるでしょう。