米文化を学ぶ
2025-04-28 11:48:22

米文化の魅力を再発見!「The Story of Rice」プレミア上映のご案内

プレナス米文化継承活動について



株式会社プレナスは、日本の米食文化の継承と普及に取り組んでいます。このたび、イギリスのBBC Earth Productionsとの共同制作によるドキュメンタリー番組「The Story of Rice」を発表し、より多くの人々に日本の食文化の魅力を伝えることを目指しています。特に、アイルランド出身の料理家レイチェル・アレンさんが日本各地を旅し、お米を通じて広がる豊かな文化や歴史を再確認する様子が見どころです。

「The Story of Rice」の概要



「The Story of Rice」は、米が日本の食文化に与える影響を探るドキュメンタリー番組で、視聴者に米の重要性やその背後にある文化を知ってもらうことを目的としています。これまでにアジア各国での放映や大学講義、食文化関連イベントで好評を博しており、視聴者からの高い評価を受けてきました。

プレミア上映について



この番組のプレミア上映が2025年5月9日(金)から5月11日(日)までの3日間、無料でYouTubeにて行われます。視聴者は事前登録不要で、指定のURLからアクセスするだけで視聴可能です。上映期間中はいつでも、どこでも楽しむことができます。

  • - 日時: 2025年5月9日(金)10:00 ~ 5月11日(日)22:00
  • - 配信媒体: YouTube
  • - 参加費: 無料

プレゼントキャンペーンも実施中!



プレミア上映に合わせて、SNSフォロワー向けのプレゼントキャンペーンが開催されます。InstagramやFacebookの公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿に「いいね」をすることで、合計20名に「金芽米(3合)」2袋をプレゼントします。キャンペーン期間は2025年5月1日(木)から5月11日(日)まで。参加者情報はDMで通知されますので、ぜひこの機会に参加してみてください。キャンペーンに関する詳細はプレナスの公式SNSでご確認ください。


日本の米文化を守る活動



プレナスは、米文化の保護・継承に関わるさまざまな活動も行っています。例えば、東京都内にある茅場町オフィスの屋上では、「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」を通じて子供たちと一緒に米づくりを行っています。また、子供たちが描いたお米をテーマにした絵画を自社精米工場のフェンスに展示する「お米大好き絵画プロジェクト」も実施しており、地域の食文化教育に貢献しています。

壁画「棚田の四季」



さらに、米文化継承活動のシンボルとして、大きな壁画「棚田の四季」を展示しています。これは細川護熙氏によって描かれた作品で、日本の四季の美しさを表現したものです。このような活動を通じて、プレナスは日本の米文化を未来へつなげることを目指しています。

最後に



「The Story of Rice」は、ただの映像作品ではなく、日本の食文化とお米がいかに深く結びついているかを再認識させてくれる貴重な機会です。制作背景や試みを通じて、皆さまの米文化への理解がさらに深まることを願っています。ぜひ、プレミア上映をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ドキュメンタリー プレナス 米文化

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。