未来を見据えた選択肢、コープさっぽろのライスレジン®袋とは
2023年5月から新しい発想で導入されたライスレジン®配合のレジ袋。北海道の生活協同組合コープさっぽろが、このたびさらなる環境への配慮と地域活性化を目指し、2025年8月21日から全店舗で北海道東川町産の資源米を原料としたライスレジン®袋へ切り替えることを発表しました。
ライスレジン®の特性
ライスレジン®は、非食用米を使用したバイオマスプラスチックであり、食卓に並ぶことがない米を原料にすることで、循環型社会の実現を図っています。この素材は石油由来のプラスチック使用量を削減し、CO₂排出量を抑制するため、環境保護にも寄与する優れた資源です。このような取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成にも貢献します。
東川町とコープさっぽろのつながり
今回の切り替えに使用される資源米は、北海道東川町で2023年から栽培が始まった非食用米です。この米は、若年層の米離れや人口減少によって需要が減少している中で、農地の維持と農業支援を目的として育てられており、地域資源を有効活用する新たな取り組みとして期待されています。コープさっぽろは、東川町との長年にわたる良好な協力関係を生かし、この取り組みに賛同してライスレジン®の原料を切り替えることを決めました。
環境に優しい選択肢を広げる
コープさっぽろは、2008年からレジ袋の有料化やオリジナルエコマイバッグの製作など、一貫してCO₂削減に努めています。組合員の協力もあり、2024年度のレジ袋辞退率は87.8%に達しましたが、約860万枚のレジ袋は依然として利用されています。これからもCO₂削減の取り組みを継続し、より環境に優しい地域社会の実現を目指します。
おわりに
全道109店舗において2025年8月21日から導入されるライスレジン®袋は、環境問題への意識を高め、地域経済の活性化にも寄与する重要なステップです。私たち一人ひとりが未来を考える中で、コープさっぽろの新しい選択肢に期待しましょう。それは、持続可能な社会へ向けた大きな一歩となることでしょう。