NIKI Hills Winery新ビンテージ
2025-04-11 09:24:26

仁木町の新しい風を感じるNIKI Hills Wineryのビンテージお披露目会

NIKI Hills Winery新ビンテージお披露目会の魅力



2025年4月3日、東京都市谷で行われたNIKI Hills Wineryのお披露目会において、新たに春発売予定のワイン5種が披露されました。NIKI Hills Wineryは、人口減少が課題となった北海道仁木町で、地域再生を目指して設立されたワイナリーです。このイベントにはメディア関係者や飲食業界、ワイン専門家が招かれ、同 Wineryの最新ビンテージの魅力を実際に味わう貴重な機会となりました。

栽培と醸造へのこだわりを聞くセミナー



このイベントの特徴の一つとして、ワインの背後にある栽培と醸造のプロセスに焦点を当てたセミナーが行われました。栽培技師長の倉岡氏が登壇し、土地の土壌に適した栽培方法や、高品質なブドウを育てるための苦労とこだわりについて詳しく解説しました。彼の話の中で特に印象的だったのは、仁木町がもたらす自然の恵みとそれを最大限に活かす栽培技術の結びつきについてです。

さらに、醸造責任者の太田氏は、その都度提供された新ビンテージワインのコンセプトや嗅覚のトリガーとなるアロマ、色合いなど、細部にわたる説明を行い、参加者は試飲を通じてその体験を深めることができました。正に、ウィスカーのように広がる香りのバランスに感動する場面も多く見受けられました。

お披露目された新ビンテージワイン



この日の供出ワインは、以下の6本でした:
  • - YUHZOME 2022
  • - NEIRO Pet Nat 2024
  • - PROPOSE Rosé Sparkling
  • - NEIRO 2024
  • - Chardonnay 2023
  • - Merlot 2023

特に、2018年に醸造された「YUHZOME」は、日本の赤ワインとして初めて国際ワインコンクールで金賞を受賞した経歴を持つ、NIKI Hillsの象徴的なワインでもあります。それゆえ、参加者たちは舌鼓を打ちながらも、各ワインの個性や特徴に耳を傾ける余裕を持たれていたようです。

参加者の生の声



参加者からは非常にポジティブな反応が寄せられました。多くの方が、醸造や栽培に関する深い知識を得ながら、じっくりとワインを楽しむことができるこの体験がとても貴重であったと感じていました。また、「NIKI Hillsを通じて北海道のワインの状況や魅力を知れることができた」との声もあり、地域の活性化に繋がる素晴らしい機会となったことを実感させられました。特に、ワインとともに提供されたNIKI Hills内レストラン「アペルシュ」の料理の相性も絶賛され、北海道産の食材の魅力が存分に伝わった様です。

NIKI Hills Wineryの今後の展望



NIKI Hills Wineryは、2014年に仁木町の再生を目指して事業を始め、2019年には壮大な33haの敷地に醸造所やレストランを備えた複合型の施設をオープンしました。質の高いワイン作りに日々邁進しながら、観光客を誘致する取り組みを進めることで、地域の活性化にも貢献しています。

仁木町の自然と文化を愛し、ワインを楽しむことができるこのワイナリーは、今後も多くの人々に感動を与えていくことでしょう。興味がある方はぜひ、NIKI Hills Wineryの公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。

公式サイトはこちら


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ワイン NIKI Hills Winery 北海道仁木町

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。