新しい学びの扉を開く「なぜなにからだ図鑑」の魅力とは
4歳から小学校低学年を対象とした「世界文化社のワンダー図鑑LINK」シリーズが始まり、その第一弾として本日紹介するのが、
『なぜなにからだ図鑑』です。7月10日(木)に発売され、今を生きる子どもたちに必要な知識を楽しく学べる内容が詰まっています。
からだの不思議を解き明かす
本書は、子どもたちが日頃感じる「どうして?」「なぜ?」という疑問を解決する助けとなる図鑑です。「からだの中はどうなっているの?」、「おへそはなぜあるの?」、「風邪をひくとどうなるの?」といった疑問に、わかりやすいイラストとともに説明が行われます。著名な動物学者である今泉忠明先生が監修しており、動物との比較を通じて人間の身体の特性を探求できるのも本書の魅力です。
楽しく学べる工夫がいっぱい
子どもたちが飽きずに学ぶことができるように、工夫も盛りだくさんです。「どんなうんち?」というチャートや、「おならは大切」という小話、さらにはクイズまで用意されています。親子で一緒に読みながら、楽しんで身近な身体の知識を学べます。さらに、月刊絵本「ワンダーランド」の人気連載を単行本化したこの図鑑では、対象年齢を広げ、読む喜びを与えることを目的としています。
重要なテーマを取り上げたページ
書籍には、特に4歳から伝えたい性教育に関するページも新たに加えられています。「プライベートパーツって何?」というタイトルのこのセクションは、助産師の土屋麻由美先生が監修しています。子どもたちが自分の身体を理解し、尊重するための大切な知識を学ぶ場となるでしょう。
監修者のプロフィール
今泉忠明先生は、1944年に東京都で生まれ、東京水産大学を卒業後、上野動物園や日本動物科学研究所などで多くの役職を歴任してきた著名な動物学者です。多くの図鑑や書籍の監修や執筆を行っており、特に子ども向けの作品で知られています。彼の豊富な知識と経験が、本書の質を高めています。
書籍情報
タイトル | 監修者 | 発売日 | 定価 | 仕様 |
---|
----- | ---- | ---- | -- | ----- |
なぜなにからだ図鑑 | 今泉 忠明 | 2025年7月10日 | 1,870円(税込) | AB判・40ページ |
本書は、身体についての理解を深め、自己を大切にする心を育てるための重要な教材です。興味がある方は、ぜひ書店で手に取ってみてください。お子様にとって、素晴らしい学びのスタートを切るための一冊になることでしょう。