巣鴨のこだわり幸だし
2025-02-28 09:03:19

巣鴨のお茶屋が贈る『幸だし』!旨みの黄金比率にこだわった逸品

巣鴨のお茶屋が生み出した『幸だし』の魅力



東京都巣鴨にある老舗のお茶屋、山年園が新たに販売を開始した『幸だし』。これは、20年にわたる探求の末に生まれた「うまみの黄金比率」をもとにしただし素材のハーモニーです。このだしは、誰でも手軽に美味しくお料理に使えるティーバッグスタイルで提供されます。

20年の歳月が生んだ味の極み



山年園が目指したのは、本当に美味しいだし。何度も試行錯誤を重ね、全国各地から厳選した6種類のだし素材が見事に融合しました。そのプロセスは、まさに美味しさを追求し続けた努力の賜物です。

厳選された国産風味原料



『幸だし』に使用されている風味原料は以下の6種類です:
1. 鰹本枯節(静岡県焼津産)
2. 荒節(静岡県焼津産)
3. 煮干しうるめ鰯(熊本県産)
4. 枯れ鯖節(静岡県焼津産)
5. 香信椎茸(宮崎県産)
6. 利尻昆布(北海道産)
これらの原料が織りなす旨味は、家庭での料理に深みを与えます。

鰹節の栄養と旨みが詰まったおだし



特に鰹節は栄養の宝庫です。ビタミンB群やミネラルが豊富に含まれており、健康にも嬉しい効果があります。生のかつおに比べると、その栄養価は格段にアップ。美味しさだけでなく、健康面でも優れた選択肢となるでしょう。

使い方も簡単!



『幸だし』の使い方は非常にシンプルです。以下の手順で絶品だしを楽しんでみてください:
1. 水またはお湯を入れた鍋にだしパックを投入。
2. 火を入れ、沸騰したら中火にして約1~2分煮出します。
3. 最後にだしパックを取り出して、お好みのお料理に使いましょう!

味噌汁はもちろん、煮物や和え物など、さまざまな料理に幅広く使えるのが魅力です。家族みんなで楽しむのにぴったり。

お求めは公式サイトまたは楽天市場店で



『幸だし』は山年園の公式サイトや楽天市場店でも購入可能で、264gのパッケージが税込2,700円です。使い勝手が良く、料理の味の決め手となること間違いなしです。

山年園について



山年園は、巣鴨のとげぬき地蔵通りに位置し、60年以上の歴史を誇るお茶屋です。参拝客に愛され続けるこのお茶屋では、こだわりの茶葉や健康食品、お茶うけを取り揃えています。下町の良さを感じながら、皆様のお茶の時間がより豊かになることを願っています。

公式サイトはこちら
楽天市場店はこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 幸だし 巣鴨 山年園

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。