渋谷ヒカリエでの特別展示イベント
渋谷ヒカリエの8階「aiiima(アイイマ)」で、2025年8月23日(土)から31日(日)までの8日間、持続可能な漁業についての展示イベント『ウミと、ヒトと。-海と暮らす、人の工夫-』が開催されます。入場は無料で、地域の漁師たちによる未来の豊かな海を作るための努力を映像や音とともに紹介します。
本展示の目的
日本沿岸では、海藻の生態系減少や魚の資源量の減少、さらには近年の海水温の上昇など、多くの問題が発生しています。本展示は、これらの問題に取り組む漁師たちがどのように創意工夫を凝らしているかを体験する場となっています。展示の内容は、沿岸の環境変化を踏まえたさまざまな「工夫」を知り、豊かな海を未来に残すためのアクションを考えるきっかけになるでしょう。
特別トークセッション
イベント初日にはトークセッションも行われます。UMITO Partnersの代表を務める村上春二氏と、KURKKU FIELDSの佐藤剛氏が登壇し、持続可能なシーフードへの取り組みとその意義について語ります。参加を希望する方は、8月12日から始まる予約をおすすめします。
具体的な取り組みの紹介
展示では、全国から5つの地域の実践例が紹介されます。具体的には、以下のような取り組みが取り上げられます:
- - 北海道・苫前町: ミズダコの資源を考慮した伝統漁法「樽流し漁」
- - 岡山・邑久町: サステナブルな牡蠣養殖による藻場の再生
- - 北海道・焼尻島: 昆布藻場の守護とウニの身入り向上の取り組み
- - 広尾町: 浜に打ち上げられた「拾い昆布」の活用
- - 北海道・広尾町: マイワシのサステナブルな流通を目指す連携
これらの取り組みは、漁業と地域の暮らしを支えるために水産資源や生態系への負荷を抑えつつ行われています。都市生活を営む私たちが忘れがちない海の存在とその変化を知る良い機会になります。
海と人の未来を考える
漁師たちによる日々の努力や工夫を通して多くの方に海の現状を知っていただき、未来への希望を分かち合うことが本イベントの狙いです。海が厳しい状況にある一方で、それに立ち向かう努力が行われています。都市生活者として、その現実を直視し、持続可能なシーフードの選択が私たちの未来にどれほど重要かを考える良い機会です。
企画概要
- - イベント名:ウミと、ヒトと。-海と暮らす、人の工夫-
- - 入場料: 無料
- - 開催日時: 2025年8月23日(土)〜31日(日)
- - 場所: 渋谷ヒカリエ 8階「aiiima」
結び
この展示は、私たちが日常的に消費するシーフードの背後にある持続可能性を意識し、それに向けた具体的なアクションを考えるきっかけを提供してくれるでしょう。ぜひ足を運んで、海と人の未来について一緒に考えてみてはいかがでしょうか。