日高山脈国立公園指定1周年を祝う
日高山脈襟裳十勝国立公園が令和7年6月に指定1周年を迎えることを記念し、特別なイベントが開催されます。今回の企画は、十勝管内の6つの市町村が連携し、訪れる人々が日高山脈の魅力を実感できるように作られた「日高山脈めぐるとかちカード」の配布を通じて行われます。
「日高山脈めぐるとかちカード」とは?
このカードは、日高山脈の美しい景色をテーマにしたもので、各市町村が選んだ特定のスポットのビジュアルを取り入れた全6種類のデザインが用意されています。各市町村で異なるカードを年間1,000枚ずつ配布し、来場者はこれらを集めることで、地域の魅力を新たな視点で体感できる機会を得られます。
配布場所とカードの種類
カードは十勝管内の以下の6市町村から配布されます。
1.
帯広市 - 「市役所から望む日高山脈」(展望ホール11階)
2.
芽室町 - 「役場庁舎3階からの眺め」
3.
清水町 - 「美蔓パノラマパークからの眺め」
4.
中札内村 - 「一本山展望タワーからの眺め」
5.
大樹町 - 「日高山脈と桜」
6.
広尾町 - 「フンべ海岸からの眺め」
それぞれの市町村で特定のカードが支給されるため、すべてを集めるためには、各地を巡る旅をすることが必要です。これは、地域の魅力や観光スポットを楽しみながら、旅をする新しい楽しみ方でもあります。
実施内容の詳細
- - 開催期間: 令和7年5月1日から、カードがなくなり次第終了。
- - 配布場所: 市町村の公共施設および観光施設など、全12ヶ所で配布されます。具体的な場所としては、帯広市役所、芽室町役場、清水町ハーモニープラザなどがあります。
- - コレクションホルダーも同時に配布され、集めたカードを保管することができるので、ぜひ利用してみてください。
まとめ
この「日高山脈めぐるとかちカード」を集めることで、あなたも日高山脈の新たな魅力を発見できるかもしれません。カード収集を楽しむ旅を通じて、日高山脈の美しい絶景や地元の良さを感じてみてはいかがでしょうか。地域の特性を活かしたこの企画に参加し、特別な思い出を手に入れてください!