教育機関向け新たなAI活用法「ChatSense」を実証実験で体験しよう!
株式会社ナレッジセンスが提供する法人向けのチャットGPTサービス「ChatSense」が、大学や学習塾などの教育機関に向けて実証実験パートナーを募集しています。これにより、教育現場におけるAIの活用に関する新たな可能性を探る貴重な機会を提供します。
ChatSenseとは?
「ChatSense」は、インターネット上のセキュリティを最優先に考え、法人専用に設計されたチャットGPTシステムです。従来のオープンな環境では情報漏洩のリスクが懸念される中、ナレッジセンスは教育機関が安心してAIを活用できる環境を整えています。特に、データ流出の懸念を払拭するための独自のセキュリティ機能が強みです。
実証実験の背景
現在、多くの教育機関がAI技術を導入したいと考えていますが、「予算が確保できない」「どのように活用するか分からない」といった課題に直面しています。ナレッジセンスでは、これまでの設置実績をもとに、実証実験を通じて大学や学習塾のニーズに応えることを目的としています。
募集の詳細
この度、教育機関向け実証実験パートナーの第11次募集が開始されました。以下の要領で参加が可能です。
- - 対象: 日本の大学、高等専門学校、専門学校の団体(部署単位での応募も可能)
- - 募集上限: 3組織(先着順)
- - 締め切り: 10月2日(木)23時59分まで
無料で約10万文字の検証が可能
特筆すべきは、ChatSenseを利用することで、実証実験が無償で行える点です。通常、AIシステムの導入には高額なコストが発生しますが、本実験では、教職員や生徒がAIと対話を行い、その活用感を測ることが可能です。これにより、来年度の予算取りにも役立つでしょう。
セキュリティと透明性
教育機関におけるAIの導入には、セキュリティ面が特に重視されます。ChatSenseでは、IPアドレスによるアクセス制限やSSO認証など、万全のセキュリティ対策を講じています。また、単価見積書や納品書など、透明性の高い見積もり作成にも対応しています。
パートナーになる意義
実証実験パートナーになることで、教育機関のプロフェッショナルがAI活用の方法をともに模索し、ナレッジセンスのエンジニアとの定期的なミーティングや職員向け研修を受けられます。また、採択された場合には、導入の効果を広報するためのサポートも行います。
結論
「ChatSense」は、教育機関のAI技術導入に向けた強力なサポーターです。ぜひこの機会を利用して、新しい時代の学習環境の構築に取り組んでみてください。興味のある方は、
こちらからお問い合わせください。