新道いくみが語る!異業種連携で考える「働きつづけたい会社」の未来
2025年7月10日、札幌市で開催されたキャリアイベント「\異業種・多視点リアルトーク/ Mimosa流『働きつづけたい会社』をデザインする方法」で、株式会社あいプランの代表取締役、新道いくみがゲストスピーカーとして登壇しました。このイベントは、異業種の企業が集まり、より良い働き方を模索する目的で行われ、一つのキャリアプロジェクトとして注目を浴びています。
異業種の企業が集結したキャリアイベント
このキャリアイベントは「北海道Mimosaプロジェクト」の主催によるもので、参画企業の中にはサッポロビール、電通北海道、日本たばこ産業、あいプランのような名だたる企業が名を連ねていました。当日は約100名の参加者が集まり、オンラインと会場に分かれて活発な議論が展開されました。
特にトークセッションでは、現代の働き方に関する問題、「静かな退職」や「早期離職」といったテーマに切り込む形で活発な意見交換が行われました。このような経営者やHR担当者が一堂に会する場は、参加者にとって大変貴重な経験となりました。
経営者と現場の視点を融合したトークセッション
新道いくみは、トークセッションの後半で経営者としてだけでなく、一人の働き手としての視点も交えながら、自社の文化や人材育成に関する考えを熱く語りました。「働きつづけたくなる組織」を形成するために何が必要か、彼女自身のキャリアの原点や彼女が重んじる価値観も共有しました。
新道は「1年半前に急に家業を継ぐことになったが、『選択を正解に』と自分に言い聞かせながら進んできた」というエピソードを交え、その中で彼女が学び取ったことや、「自分らしく働く」意味について赤裸々に話しました。
参加者の心に響いたメッセージ
イベント参加者からは、「自分にとって、『自分らしく働く』ことについて深く考えさせられた」という声や、「経営者のリアルな言葉に勇気をもらった」というフィードバックが寄せられました。これは、新道の等身大のトークが多くの人々に感動を与えたことを示しています。参加者の心をつかむリアルな体験談は、このイベントの大きな魅力となりました。
あいプランの今後のビジョン
今回の登壇を通じて、新道があいプランの代表として推進している人材採用や育成についての姿勢が、社外にも広がる一歩となったことは間違いありません。あいプランでは、異業種や異世代と連携し、自社の枠を超えたさまざまな視点や価値観を積極的に取り入れることで、社員一人ひとりが「いきいきと自分らしく働ける職場」を実現すべく努めていきます。
イベント概要
このキャリアイベントは、北海道Mimosaプロジェクトが主催したものであり、さまざまな背景を持つ人々が集まり、それぞれの働き方やキャリアに関する理解を深める貴重な機会となりました。今後もこうしたイベントが日本中で増えていくことが期待されます。
参加した皆様の経験が、今後のキャリアや職場環境の改善に繋がることを願っています。これからのあいプランの活動も注目が集まります。