アニメ映画講座
2025-07-02 11:08:44
ディズニー&ジブリから読み解くアニメ映画のメディア文化講座
アニメ映画から学ぶメディア文化との出会い
2025年7月12日(土)、東京情報大学にて『アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に』というテーマの公開講座が開催されます。この講座は、地域住民が大学の教育を身近に感じることを目的としており、特にアニメーション映画におけるメディア文化を探求します。
講座の概要
本講座は、東京情報大学の4号館メディアホールで15:00から16:30までの1時間半となっています。定員は150名で、参加は全て事前予約制ですので、興味のある方は早めの申し込みが推奨されています。この講座は無料で提供されており、多くの方が参加できる機会となっています。
講師の紹介
講師を務めるのは、東京情報大学総合情報学部の秋元大輔准教授です。秋元氏は西シドニー大学大学院で博士号を取得し、現在はメディア論や異文化コミュニケーションに関する各講座を担当しています。主にディズニー映画とジブリアニメを題材にした研究を行い、著書に『ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論』があるなど、豊富な知識と経験を持っています。
講座内容
この講座では、ディズニーとジブリのアニメーション映画における文化的メッセージを探ります。ディズニーの作品は童話を元にしたものが多く、アニメーションにする際にさまざまな意図的改変が行われています。観客に届けられるメッセージはどのように形成されているのか。ジブリ作品における隠されたテーマは何か。これらの疑問を情報メディア論の視点から解説し、受講者が深く理解できる内容となる予定です。
参加方法
参加希望者は、東京情報大学の公式ウェブサイトから事前に申し込みが必要です。定員に達し次第、受付が終了しますので、興味のある方はお早めにご登録ください。
アニメ映画の魅力
映画やアニメは、単なる娯楽にとどまらず、様々な文化や価値観を映し出す重要なメディアです。特にディズニーやジブリは、世代を超えて多くの人々に愛されており、その作品には普遍的なテーマやメッセージが込められています。こうした作品を通して、私たちは異文化を理解し、メディアの影響について学んでいくことができるでしょう。
終わりに
この公開講座は、アニメ映画の深い世界を知る貴重な機会です。興味のある方はぜひ参加し、文化やメディアについての理解を深めてみてはいかがでしょうか。東京情報大学での学びの一環として、多くの方々の参加をお待ちしております。