上川の食文化
2025-03-14 08:04:13

上川地方の豊かな食文化を紹介する『かみかわ食べものがたり2025年版』

上川地方の豊かな食文化を紹介する『かみかわ食べものがたり2025年版`



このたび、上川地方の魅力を再発見するために制作された『かみかわ食べものがたり2025年版』が発行されました。この冊子は、上川地域における農産物や食品開発にまつわるこだわりや秘話を紹介し、地域の食文化を深く掘り下げる目的で作られています。

地域の農産物をフィーチャー



『かみかわ食べものがたり』は、これまで平成22年度から続けられてきた実績を持つプロジェクトです。今回の版では、特に注目の農産物や食品について、地元の生産者がどのような思いを持って生産に取り組んでいるのか、これまであまり知られていなかったストーリーが紹介されています。特に、

  • - けんぶちVIVAマルシェのキヌア:この健康食材は、地方創生や持続可能な農業の取り組みとともに、地域の食卓に新しい風を吹き込んでいます。生産者のこだわりや栽培方法に触れることで、その価値がより深まることでしょう。

  • - MORIYAの冬野菜:雪の下にんじんや寒締めほうれん草など、寒い季節でも味を引き出す独自の栽培技術とともに、野菜本来の美味しさとは何かを再認識できる内容になっています。

これらの食材は、ただの農産物ではなく、地域の生活や文化を体現する大切な要素です。読者は、これを通じて生産者の思いを感じ、食材の背景を理解することができます。

食の楽しみを広げるフードツーリズム



今回の版では、「フードツーリズム」として、食を通じた地域の魅力を発信するための新たな試みも紹介されています。具体的には、次の2つのプロジェクトが挙げられます。

1. ぴっぷいちご:いちごの生産が盛んな地域で、次世代に向けた取り組みが進められています。いちご狩りを楽しむことができるだけでなく、地域全体を巻き込んだイベントも充実しています。

2. COOZY JUICE STAND:米糀を使ったジュース製品の開発で地域の食材の美味しさを再発見します。健康志向の高い現代において、新しい飲み物の選択肢として注目されています。

これらの取り組みは、地元の農産物だけでなく、それを利用した観光プランにまで発展しており、訪れる人々に新しい体験を提供しています。上川地方を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットばかりです。

味わい、つながり、そして地域愛



『かみかわ食べものがたり2025年版』は、食を通じて地域の魅力を発信し、訪れる人々と地元の生産者をつなげる架け橋となっています。さまざまなこだわりや秘話に触れつつ、地元の味を楽しむことができるこの冊子は、上川地方を訪れる際には欠かせない情報源となるでしょう。是非、あなたもこの豊かな食文化に触れ、上川の“美味しい”を体感してみてください。

さらに詳しい情報は、以下のWEBサイトでもご確認いただけます。


万が一、取材時点から内容に変動がある場合も考慮のうえ、最新情報は公式サイトにてご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: かみかわ食べものがたり フードツーリズム 上川地方

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。