法人向けRAGサービス「ChatSense」に新たな機能が登場
株式会社ナレッジセンスは、自社の独自データを用いてAIの学習を可能にする法人向けChatGPTサービス「ChatSense」に、新たにOutlook連携機能のリリースを発表しました。この機能により、社内のメールやり取りを通じて常に最新のデータを反映させたAIの回答が期待できるようになります。
追加学習機能(RAG)とは?
ChatSenseの追加学習機能(RAG)では、企業が持つ社内データを基にAIが学習し、回答精度を高めることができます。これによって、従業員は業務に必要な情報を迅速に取得できるため、作業の効率性が大きく向上します。
Outlook連携機能の魅力
1. 簡単なデータ連携
新たに追加されるOutlook連携機能では、Outlook上のメール内容を簡単にAIの学習ソースとして利用できます。これにより、社内でのコミュニケーション履歴がAIの知識基盤に反映されます。
2. 自動更新機能
連携設定を行えば、以降は自動的に最新の状態に更新されるため、常に現状に即した情報をAIが提示できるようになります。この機能は業務プロセスをさらにスムーズにするでしょう。
3. 引用元の表示で信頼性向上
AIが出す回答には必ず情報の出所が示されるため、信頼性の高い情報が提供されます。これにより、AIが間違った情報を提示するリスクを軽減できます。
4. その他のデータサービスとの連携
ChatSenseではOutlookだけでなく、BoxやSharePoint、OneDrive、Teams、Slack、Google Driveなど、様々な社内データとの連携が可能です。これにより、業務に必要な情報を一元管理し、容易にアクセスできる環境が整います。
ナレッジマネジメントの課題解決へ
大企業は特に、社内知識やノウハウの引き継ぎに課題を抱えることが多くなっています。しかし、ChatSenseを導入することで、業務に欠かせない情報が常に最新の状態で活用できるようになり、ナレッジマネジメントが効率的に行えるようになります。この新たな機能は、社内データを簡単にAIに学習させるツールとして、大きな価値を持つでしょう。
実績と今後の展望
現在、ナレッジセンスは500社以上の企業にChatSenseを導入しており、業務の効率化に貢献しています。新しいOutlook連携機能は2025年9月から段階的に提供が始まる計画です。これにより、より多くの企業が業務の生産性を向上させる機会を得ることができるでしょう。
このように、株式会社ナレッジセンスが提供する「ChatSense」は業務効率の改善に大きく寄与し、生成AI技術の可能性を広げていくことが期待されます。興味のある方は、ぜひ公式サイトを訪れて、詳細な情報をチェックしてみてください。
ChatSenseの詳細はこちら!
会社情報
株式会社ナレッジセンスは、東京都港区に本社を持ち、DX加速を目指す法人向けサービスを展開しています。彼らの取り組みは、生成AIを通じて企業の生産性を向上させることを目指しており、今後も多くの企業に貢献していくことでしょう。