日本初上陸の草刈りロボット「Taurus80E」
2025年8月、日本は次世代の農業技術を迎えることになります。ALLYNAV JAPAN株式会社(アリナビジャパン)が、革新的な電動自律走行型草刈りロボット「Taurus80E」を日本市場に投入します。この製品は、果樹園や河川敷、公園など、多様な地形での草刈りを完全に自動化する能力を持っており、農業法人や自治体を中心に大きな注目を集めています。
スマートな自律走行技術
Taurus80Eは、高精度なRTKナビゲーションシステムを搭載しており、±2.5cmという高い精度で自律走行が可能です。これは、スマートフォンを介して作業計画や進行状況の確認、さらには遠隔操作ができる点でも大変便利です。これにより、従来の草刈り作業にかかる手間を大幅に削減します。
環境に優しい動力源
この草刈りロボットは、48V・8.1kWhという大容量のリチウム鉄バッテリーを搭載しており、最高で4-5時間の稼働が可能です。電動駆動仕様のため、排ガスを出さず、静音設計となっているため、環境にも優しい特長を持っています。
全地形対応のクローラー設計
Taurus80Eのクローラー設計は、最大20度の傾斜地やぬかるみでも安定した走行を実現し、果樹園の間をスムーズに移動します。また、最大刈幅は1,200mmで、副刃によって木の根元を傷つけることなく、しっかりとした草刈りを行うことができます。
安全機能が充実
安全性も確保されており、緊急停止ボタンやミリ波レーダー、さらに衝突回避ユニットを標準装備。夜間作業の際には作業用のライトも搭載されていますので、安心して使用できます。
多彩な利用シーン
Taurus80Eの活用シーンは多岐にわたります。農業法人や自治体の大規模除草だけでなく、法面や河川敷、空港、ダムの植生管理などにも対応。公園や公共緑地、自動芝管理にも最適です。また、インフラ工事や維持管理の業者による定期的な除草業務にも利用可能です。
購入情報とデモ体験
Taurus80Eの詳細については、全国の取扱店を通じて予約や見積もりの依頼が可能です。今後のモニター展開も計画されているとのことなので、興味のある方はぜひお早めにお問い合わせを!
未来の農業と環境管理を支えるアリナビの草刈りロボット、「Taurus80E」。これからのスマートな除草作業を一緒に体験してみませんか?
関連リンク
アリナビジャパン公式サイト
マゼックス公式サイト