中高生向け「まるっと探究」プログラム、北海道十勝での食と農体験
2025年8月、北海道十勝地方で開催される「まるっと探究」プログラムは、中高生に向けた新しい学びの機会です。このプログラムは、河合塾グループとNTT東日本が共催するもので、次世代のグローバルリーダーを育成するために設計された探究学習の一環として位置づけられています。具体的には、地域の課題を考えながら最新のデジタル技術を活用し、実際の体験を通じて学ぶことができる内容となっています。
食と農の現場を五感で体感
「食と農」編では、北海道の豊かな自然環境を活かし、実際の農業体験が行われます。十勝の広大な土地と豊かな土壌を背景に、参加者は収穫体験や牛の搾乳、さらにはその生乳を使ってのアイスクリーム作りに挑戦します。これらの経験を通じて、生産と加工の現場を間近で観察し、実際に手を動かすことで農業への理解を深めることができます。
また、収穫した野菜を販売するためのチラシ作りなども現地の高校生と意見を交わしながら共に行います。後日、作成したチラシを基に葛西臨海公園で実際に販売に挑戦します。このような活動を通じて、中高生は地域の農業や食文化への関心を深め、具体的な課題に対する実践的な解決策を考える力を養います。
農業が直面する課題とその対応
近年、日本の農業は高齢化や後継者不足という深刻な課題に直面しています。特に、国内での米不足や野菜の価格上昇など、食と農への関心が高まっている状況にあります。「まるっと探究」のプログラムは、こうした課題を背景に、中高生に生産から消費までの流れを体験させることを目的としています。そのため、参加者は農業の現状やその課題を理解する絶好の機会となるでしょう。
プログラムの詳細
この食と農編は、2025年8月2日から8月5日まで、3泊4日の日程で行われます。その前に、7月28日と8月30日にオンラインでの事前・事後学習も実施される予定です。
- - 対象: 食や農業に興味がある中学生・高校生
- - 行先: 幕別町とその周辺市町村
- - 集合・解散場所: 羽田空港
- - 募集人数: 最大35名(最少催行人員30名、定員を超える場合は抽選)
- - 費用: 150,000円(税込)
- - 申し込み期間: 5月8日から7月2日まで
このプログラムは、河合塾グループのKJホールディングスが、NTT東日本と共に企画し、さくらツーリスト株式会社が募集・実施します。また、様々なイベントも予定されているため、「まるっと探究」の詳細情報については公式サイトをチェックすることをおすすめします。
ビジネス創造編も必見
「まるっと探究」プログラムでは、食と農編だけでなく、ビジネス創造編も用意されています。こちらは東京都調布市のNTTe-City Laboで行われ、最先端のICT技術に触れながら、実際の社会課題を解決するアイデアを考えるワークショップが展開されます。参加者は、社内起業家からリアルな起業の体験談を聞く機会もあり、将来のビジネス像を具体的に探究することができます。特にビジネスに興味がある中高生にとって、自身のアイデアを発展させるチャンスです。
まとめ
「まるっと探究」プログラムは、中高生が地域社会や農業、ビジネスに対する理解を深め、自らの興味と社会のニーズを結びつける貴重な機会を提供します。少しでも興味を持った方は、早めの申し込みをお願いいたします。これからの未来を担う若者たちにとって、価値ある学びの場となることでしょう。