真ほっけ開き登場
2025-01-13 10:27:38

持続可能な漁業と地元資源の魅力が詰まった真ほっけ開き、1月から始まります

資源管理に基づく「真ほっけ開き」の新たなスタート



北海道礼文島の船泊漁業協同組合が自信を持って提供する「礼文島船泊の産直・旬の真ほっけ開き」の注文受付が、2024年1月13日(月曜日)にスタートします。この美味しい魚の背面には、マリン・エコラベル(MEL)認証マークが表記されており、持続可能な資源管理のもとで獲れたことを証明しています。

復活を遂げたホッケ漁業



船泊漁協は、かつてホッケの漁獲量が最盛期の約3割まで減少した2010年代に、資源管理型漁業への移行を決断しました。漁獲量を抑えるため自主規制を設け、網目のサイズを見直すなど、持続可能な漁業を実現するための施策を講じました。その努力の結果、2022年にMEL認証を取得し、2023年には分別管理と流通加工を行うためのCoC認証も取得しました。これにより、安心して食べられる魚としての地位を確立しました。

日本初のMEL認証



MEL認証は、持続可能な水産物の証明として、日本発の制度であり、国際的な評価基準を満たす品質を示しています。漁業者が環境保全に努め、資源の持続可能な利用を目指す中で、認証が得られたことは、商品に対する信頼性を高めています。

地域との連携



パルシステム連合会は、2019年から船泊漁協と提携し、地域の漁業活性化に貢献しています。北海道の最北端に位置するこの漁協とパルシステムの取り組みは、環境保全の視点を加味した消費者との交流を図り、産地交流イベントや料理教室を通じて、利用者と漁業者間の理解を深める活動が行われています。特に「浜の母さん料理教室」では、地元で獲れた魚を用いた料理法や漁業の現状を学べる充実した内容が提供されています。

食べよう、魚文化



2024年度からは、日本の水産業を応援する「お魚食べよう」キャンペーンも展開予定です。持続可能な水産業を支えるため、魚に関する知識や食べ方の提案が行われる予定となっています。全国の水産産直の拠点から、実際に生産現場を視察する機会も頻繁に設けられており、消費者が直接水産業の重要性や魚食文化の魅力を体感できる貴重な経験となっています。

まとめ



パルシステム連合会と船泊漁協の連携によって、生態系を意識した資源管理が実現され、美味しい「真ほっけ開き」が提供されるようになりました。環境に優しく、地域資源を大切にするこの取り組みを通じて、消費者もともに持続可能な未来を築いていくことを目指しています。1月から注文が開始される「礼文島船泊の産直・旬の真ほっけ開き」の特別な味わいを、ぜひお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 船泊漁協 真ほっけ開き MEL認証

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。