SDGs親子体験
2025-06-11 10:37:07

親子で学ぶ!ファミリーマートにおけるSDGs体験イベント

親子で楽しむ!ファミリーマートのSDGs体験イベント



株式会社ファミリーマートは、埼玉県川口市にある川口金山町店で「ファミマこども店長+SDGs」という特別プログラムを開催しました。このイベントは、子供たちにサステナブルな社会の実現に向けた取り組みを理解してもらうことを目的としており、親子一緒に楽しく体験できる機会を提供しました。

「ファミマこども店長+SDGs」の目的


この新しいプログラムは、就業体験とサステナビリティ体験を融合したものです。通常のレジ打ちや品出しといった業務に加え、食品ロス削減の重要性や、誰でも買い物がしやすくなるための取り組みを体感しながら学ぶことができる内容となっています。参加者たちは、実際に体験を通じてSDGsの必要性についての理解を深めました。

エコ割シールで食品ロス削減を学ぶ!


品出し体験では、「エコ割(涙目)シール」を用いた取り組みが行われました。子供たちは、食品ロスを減らすために値下げ販売を促進するこのシールをおむすびに貼り、「涙目のデザインが可愛い」との声もありました。参加者は、食品ロス削減への意識を高め、持続可能な行動を考える良いきっかけとなったようです。

コミュニケーション支援ツールの体験


また、コミュニケーション支援ツールも活用され、聴覚に不自由を持つお客様や風邪で声が出ない方々がスムーズに買い物をするための支援が学ばれました。子供たちが実際に支援ツールを使った結果は、「話さずに買い物をするのは難しい」といった感想が寄せられ、コミュニケーションの大切さを肌で感じたようです。

フードドライブの活動をクイズで学ぶ


店内にはファミマフードドライブの寄付BOXが設置されており、子供たちはクイズを通じてその仕組みや意味を学びました。「フードドライブを聞いたことがあるが、その意義を知ることができた」といった声もあり、参加者は社会貢献活動に対する関心を深めていました。

多様な体験が盛りだくさん!


レジ打ちや商品陳列といった業務を実際に体験し、普段はお客様として過ごす店舗の裏側を学びました。今回のイベントには、6組の家族が参加し、皆が一体となって活動に取り組みました。参加者の保護者からは「親子でファミリーマートのSDGs取り組みを知る良い機会になりました」との感想も寄せられ、充実した一日を提供することができました。

今後の展望


ファミリーマートは、このような取り組みを今後も全国の店舗で行う予定です。次世代を担う子どもたちがSDGsについて学べる場を提供し、地域に寄り添った取り組みを進めていきます。これからもファミリーマートは、便利さの先にある大切な価値を伝えていくことを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート SDGs お仕事体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。