北海道白糠町に誕生した掘削技術専門学校
北海道の東部に位置する白糠町は、豊かな自然に囲まれた魅力豊かな地域で、釧路市と共に「釧路・白糠次世代エネルギー特区」に指定されています。また、ここには2022年に開校した、唯一の掘削技術に特化した専門学校があります。2025年4月10日、13名の新入生がこの学び舎に集まり、再生可能エネルギーの未来を担う技術者としての第一歩を踏み出します。
掘削技術専門学校とその目的
学校法人ジオパワー学園に所属するこの専門学校では、日本国内のエネルギー問題に関する重要な課題に応えるべく、地熱発電や二酸化炭素貯留技術(CCS)を学ぶことができます。井上政史校長によると、掘削技術者はこれからのエネルギー産業において重要な役割を果たすことが期待されています。
地熱発電の重要性
地球温暖化が進行する中、火力発電の代替エネルギー源として、地熱発電にますます注目が集まっています。この発電方法は、温暖化ガスの排出が少なく、再生可能エネルギーの一環として非常に有用です。しかし、掘削技術者が不足しているため、その発展は限定的です。
井上校長は、「掘削技術者不足が日本全体のエネルギー問題に直接的な影響を及ぼしている」と語り、その解決には長期的な育成が必要としています。1台の掘削機を稼働させるためには5~8人の技術者が必要で、長期休止が数千万円の損失につながるとも言われています。
教育機関としての特色
この専門学校は1年制で、全国各地から幅広い年代と経歴の学生が集まります。中には社会人を経てリカレント教育を受ける人も多く、多様な学びの環境が整っています。卒業生の大半は地熱発電やCCS関連企業に就職しており、全員が内定を得ています。
学校内には学生寮や食堂が完備され、技術習得に専念できる環境が整っています。また、世界屈指のシミュレーターを使用した実践的な教育が行われ、経験豊かな講師陣によるサポートも受けられます。
地域への貢献と連携
白糠町に位置するこの学校は、地域貢献の一環として、白糠高校と連携し地域の学生にも掘削技術についての理解を深めてもらう取り組みを行っています。白糠町は再生エネルギーの発展に前向きに取り組んでいるため、学校も地域の成長を支える役割を果たしたいと考えています。
地元から世界へ
井上校長は、「再生可能エネルギーの技術者を育成し、日本以外の地域でも貢献できることを目指す」と語ります。今後ますます必要とされる掘削技術は、その未来を担う人材にとっての大きな挑戦です。専門学校では、オープンキャンパスを通じての見学や少人数の研修を受け付けています。
白糠町は海産物の豊富さからも知られ、漁業や酪農など多様な産業が根付いています。地域の活性化と再生可能エネルギーの未来に向けての取り組みが、ますます注目されることでしょう。
お問い合わせ
- - 学校法人ジオパワー学園掘削技術専門学校
- - 住所:〒088-0561 北海道白糠郡白糠町大楽毛34-4
- - 電話:01547-6-0086
- - 公式サイト:ジオパワー学園