和薄荷の復活
2025-05-15 13:34:21

北海道中川町の和薄荷が55年ぶりに復活!文化継承と地域活性を目指す新商品を紹介

和薄荷が帰ってきた!北海道中川町の新商品誕生のストーリー



北海道中川町は、豊かな自然に囲まれた場所であり、ここではかつて和薄荷が一大生産地として栄えていました。しかし、戦後の合成メンソールの普及に伴い、徐々にその生産は衰退してしまいました。しかし、今、約55年の時を経て、和薄荷が新たに復活することが決まりました!

和薄荷の歴史とその価値


明治時代から昭和にかけて、和薄荷は解熱剤や食料品などに広く活用されてきました。戦後、合成品との競争により栽培が難しくなり、薄荷に関する技術や知識が失われる危険に直面していました。そんな中、地域の先人たちは「文化を守るために」と薄荷の栽培を細々と続け、この貴重な植物の資源を受け継ぐ決意をしました。

文化を受け継ぐ人々の物語


平成15年には、教育委員会の職員たちが地元の老人クラブを訪れ、薄荷の復興に向けた取り組みをスタートさせました。彼らは、薄荷を育てていた三井正憲氏から苗を譲り受け、栽培方法や蒸留技術を学びました。これがきっかけで、かつての美しき薄荷文化が復活しつつあるのです。

次世代への伝承


令和6年からは幼児センターの教員たちが「地域を感じる香り」を楽しむ授業を始め、地域の子供たちへ薄荷文化を伝えています。こうした地域の取り組みは、中川町の薄荷をさらに広め、次世代へ受け継ぐための大切な活動です。

新商品の紹介


今回の復活商品として、株式会社キャライノベイトは「WANOWAシリーズ」の一環として、和薄荷を配合したハンドクリームとクールヘア&ボディミストを発売します。これにより、和薄荷の香りが再び人々の日常に戻るのです。

  • - WANOWA中川町和薄荷ハンドクリーム
価格: 2,200円(税込)、容量: 30g。
和薄荷特有の甘い香りとひんやり感が心地よく、お肌の保湿をしながら楽しむことが出来ます。

  • - WANOWA中川町和薄荷クールヘア&ボディミスト
価格: 1,980円(税込)、容量: 50ml。
髪や全身を保湿でき、夏の暑さをしのぐアイテムとしても大活躍します。

これらの商品は、2025年6月10日に発売される予定で、全国の小売店での取り扱いを予定しています。

未来への展望


新たに生まれるこの玩具は、和薄荷の文化を再生し、地域の活性化につながることを目指しています。さらに、売上の2%が中川町和薄荷を守る取り組みに寄付され、地域への還元も行われます。また、文化庁による「中川町文化財保存活用地域計画」に基づき、薄荷文化の保存と活用が進められます。

イベントの開催


商品の発売を記念して、2025年6月10日から15日まで、inimu浅草店にてWANOWAフェアが行われます。このフェアでは新商品の試用や、地域の特産品の販売、さらにはワークショップの開催も予定されています。薄荷の香りを楽しみながら、地域文化に触れる機会をぜひお見逃し無く!

おわりに


北海道中川町の和薄荷が復活することは、地域の貴重な文化を次世代に繋げるための素晴らしいプロジェクトです。ぜひ皆さんも、この香り豊かな和薄荷の世界に触れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 中川町 和薄荷 復活プロジェクト

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。