スポGOMI甲子園
2025-09-02 17:58:19

セブン-イレブンが支援するスポGOMI甲子園、未来につなぐ環境活動!

セブン‐イレブンが奨励する「スポGOMI甲子園」



株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが、2025年も全国の高校生たちの環境意識向上を目的に「スポGOMI甲子園」の協賛企業として活動を応援します。この大会は、次世代の生徒たちが地域の環境問題に関心を持ち、行動するきっかけを提供しています。

スポGOMI甲子園とは?


「スポGOMI甲子園」は、2019年にスタートした全国高校生を対象としたイベントで、毎年開催されています。本大会の趣旨は、ごみ拾いを通じて環境問題を意識してもらい、自らの行動に移す力を育むこと。高校生たちは、3人1組のチームを結成し、限られた時間内に指定されたエリアでごみを拾い、その達成度をポイントで競います。

今年は全国42エリアで予選が行われており、参加する高校生たちは、明るい笑顔で奮闘しています。予選を通過したチームは、11月に東京で開催される全国大会へ進出します。

環境問題と高校生のつながり


この大会は、学校での学びや、SDGs(持続可能な開発目標)についての教育と密接に関連しています。多くの高校生は環境問題が自分の生活にはあまり関係のないものと感じがちですが、スポGOMI甲子園では、その意識を変えるための良い機会となります。

スポGOMIの様子
この活動の背後には、一般財団法人日本財団スポGOMI連盟の協力のもと、環境意識の喚起を目指す多くの方々がいます。高校生たちが自分たちのアクションを通じて地域に貢献していく姿には、多くの期待が寄せられています。

スポGOMI甲子園の今後の展望


今後もセブン‐イレブンは、地域密着型のさまざまな社会貢献活動を推進し、このスポGOMI甲子園を通じて未来世代が環境問題に目を向け、自ら行動する力を身につけるお手伝いをしていきたいと考えています。これにより、参加する高校生たちが成長し、次の世代につなげる環境活動への意識を育んでいくことが期待されています。

こうした取り組みを通じて、地域における環境保護活動が広がり、多くの人々がこの意義を理解し、参加することでより良い社会を築いていけるでしょう。

この情報は2023年のものであり、最新の詳細については公式サイトをご確認ください。参加する高校生たちの活躍にぜひ注目してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン スポGOMI甲子園 環境活動

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。