ご当地言葉のATM
2025-07-07 10:52:19

大阪府のイーネットATMがご当地言葉で挨拶を開始

大阪府のイーネットATMがご当地言葉で挨拶



大阪府では、新たにイーネット株式会社が提供する音声サービスが注目を集めています。このサービスは、大阪府内のファミリーマートなどに設置されたイーネットATMで開始されました。具体的には、ATMを利用する際に地域の方言で挨拶が聞けるというもので、故郷を感じさせるユニークな取り組みです。

2023年7月7日から、このサービスが始まり、ATMへのカード挿入時には「いらっしゃいませ」と言った後、取引終了後には「ありがとうございました、またお越しください」と、各地域の方言で挨拶します。この新しい試みは、大阪府の多彩な地域文化を反映しています。

ご当地言葉の選定


このサービスの実現に向けて、大阪大学大学院人文学研究科の高木千恵教授が監修し、地元の大学生たちが声を担当しました。これにより、各エリアに特有の言語を通じて地域の特色を生かしたサービスが提供されます。

以下は、各地域におけるご当地言葉です。

エリア ATM設置市町 いらっしゃいませ ありがとうございました
--------------------------
摂津 豊中市、茨木市、吹田市、高槻市 いつもお世話んなってます ありがとうございます、お気をつけて
大阪市 24区全域 まいど、いつもお世話んなってます おおきに、ありがとうございました
河内 東大阪市、枚方市、八尾市、門真市 など まいど、お世話んなってます おおきに、またお願いします
和泉 堺市、和泉市、岸和田市、貝塚市など まいど、お世話んなります おおきに、またお願いしときます

特に、河内エリアでは北河内と南河内で挨拶は同じですが、声の担当者が異なることで地域の温かみを感じさせます。このプロジェクトは、ただのATMを越えて、地域の人々に親しみを持たせ、さらなる地域活性化を目指しています。

クイックアクセスイーネットATM


大阪府内には、2025年5月末時点で1,067台のイーネットATMが設置されています。主な設置先としては、ファミリーマートが931台、ライフが72台、デイリーヤマザキが26台、イズミヤが10台あり、非常に便利なアクセスが確保されています。この取り組みは、地域に密着した身近なサービスを提供するための一環です。

他地域への展開


イーネット株式会社は、地域に根差したATMの展開を目的として、2012年から沖縄県を皮切りにご当地言葉対応ATMの導入を進めてきました。そして、2023年には大阪府が20府県目の導入地域となりました。展開される地域としては、沖縄県、宮崎県、高知県など、全国各地が含まれており、各地域の文化に応じたサービスを提供しています。


特にこのサービスは、観光客にとっても魅力的です。大阪を訪れた際には、ぜひこのご当地言葉のATMを利用してみてください。地域の言葉と温かみのある挨拶が、皆さんのお越しをお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート ご当地言葉 イーネット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。