トヨタとTelexistenceが挑む次世代ロボティクスの未来
近年、ロボティクスの進化は目覚ましく、その中でもAI技術との融合が大きな注目を集めています。そうした中、Telexistence株式会社(以下、TX)は、トヨタ自動車株式会社などと共に一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)に参画し、新しい取り組みを開始しました。特に、同社はヒューマノイドロボットの開発を進めるためのチームを創設し、そのメンバーを募っています。具体的には、汎用性の高い双腕ロボットの開発を目的とした「ヒューマノイドチーム」と、AIを駆使したVLAモデルの開発、データ収集を行う「VLAモデルチーム」が設立されました。
AIロボット協会(AIRoA)への参画
AIRoAは、様々な産業の枠を超えたデータ収集と、その結果を基にしたモデルの開発や公開を目指す団体です。この組織はロボット関連の革新技術を加速させ、社会的な課題解決に寄与することを目指しています。Telexistenceは、そのビジョンに賛同し、ロボットの稼働データを共有する形でデータエコシステムの構築に貢献することを決意しました。この参加により、TX自身もさらなる技術革新を追求し、ロボティクス分野での存在感を高めようとしています。
ヒューマノイドチームとVLAモデルチームの設立
TelexistenceはAIRoAへの参画と同時に、新たなヒューマノイドチームとVLAモデルチームを設立し、その人材募集をスタートしました。これまでにTXは、Model-HやModel-Tといった双腕ロボットを開発してきましたが、今回の新たなチームにおいては、過去の開発経験を活かしながら大規模基盤モデルによる動作生成を可能にすることを目指します。
ヒューマノイドチーム
このチームは、機械学習やAIに関する専門知識を有するメンバーを求めており、次世代のヒューマノイドロボットの開発に取り組みます。具体的には、多様なタスクに対応できる双腕ロボットの機械設計を中心とし、これまでの技術を融合させた高度なロボット基盤モデルの創造が求められています。
VLAモデルチーム
一方、VLAモデルチームでは、大規模なマルチモーダルモデルの設計や実装を行います。データ収集を通じて、実環境で複雑なタスクを自律的にこなせる機能を持つロボットモデルの構築を行うことが期待されています。このチームでは、特にロボット制御に関する深い実務経験を持つエンジニアが歓迎されます。
募集中のポジションとその魅力
TXでは、現在以下のポジションを募集中です。年収に加えて、入社後の評価によってストックオプションの付与も考慮されます。
- - Lead Mechanical Engineer, Humanoid Team(年収: 約1000~2000万円)
機械設計の中心的な役割を担い、ロボット基盤モデルのタスクデータ収集をサポートします。実務経験が豊富な方を歓迎します。
- - Lead Robotics Foundation Model Engineer(年収: 約1000~2000万円)
複雑なタスクを自律的に処理するモデル構築をリードし、データ活用を推進します。大規模モデル開発の経験が重要です。
- - Lead Robotics Control Engineer, Foundation Model Team(年収: 約800~1500万円)
双腕ロボットの制御ソフトウェアの設計・開発をリードし、高度な操作を実現します。豊富な経験者を求めています。
- - Lead Full-Stack Engineer, Foundation Model Team(年収: 約800~1500万円)
Webアプリケーション開発で、リアルタイム通信やデータ管理のシステム設計を担当します。
これらのポジションは、次世代ロボティクス技術の発展に寄与する絶好の機会です。興味のある方はぜひ応募を検討してみてください。
採用情報はこちら。